令和7年1月15日開催 箕面市経営会議概要
1.日時
令和7年1月15日(水曜日)午前9時から午前9時15分まで
2.場所
特別会議室
3.内容
下記のとおり情報を共有した。
(1)市長冒頭挨拶
- 20歳のつどい、職員の皆さん本当にお疲れさまでした。若手職員の頑張りで、サプライズゲストとして、こっちのけんとさんが出演し大成功を収めた。一見困難と思われることも、若手職員の柔軟な発想でアプローチし、大きな結果につながった。仕事で壁にぶつかった際は、どうやったら乗り越えられるかを考えて、やるからには中途半端にせずとことんやりきっていただきたい。国や府への提案が必要なときは、私の強みである国との繋がりを活かし、壁を乗り越える突破口として市長自ら働きかけていく。
- 一例として、令和7年度当初予算ヒアリングにおいて、市民安全政策室が防災関係の補助金を活用し、避難所の防災設備の充実等、さまざまな防災メニューを打ち出している。今年が阪神淡路大震災から30年という節目の年ということで、市民の皆さんにも防災ついて意識していただくきっかけとなるので、他の部局でもこういった効果的な施策の打ち出しをしてほしい。
(2)「市長と箕面の明日を語る会」
- 「市長と箕面の明日を語る会」について、1月26日(日曜日)開催分から冒頭の市長説明部分を市の公式YouTubeに掲載する。
(3)みのお八天石蔵ウォークトライアルの開催について
- 4回目となるみのお八天石蔵ウォークトライアルが3月2日(日曜日)に開催される。定員300名に対し、令和4年は453名の応募があった人気のイベントです。初心者向け・健脚向けで2コースをご用意しており、特に人気があるのは、四天巡りコース7.3キロメートルのコースです。皆さん、ご家族、ご友人と揃って参加ください。
(4)その他
- 令和6年度20歳のつどいについて、ブラッシュアップチームの尽力で、ビッグアーティストに参加いただけた。参加者数は1054人、参加率は69.7パーセントと過去10年間で2番目に高い数字だった。各部局から職員の応援をいただき、お礼を申し上げる。