令和3年1月6日開催 箕面市経営会議概要
1.日時
令和3年1月6日(水曜日)午前8時45分から午前9時15分まで
2.場所
特別会議室
3.内容
下記のとおり情報を共有した。
(1)市長冒頭挨拶
- 新人事として、大橋病院事業管理者、三宅市立病院事務局長、稲野上下水道企業管理者競艇は引き続き、栢本競艇事業管理者に就任いただいた。
- 市立病院、消防本部、上下水道局、競艇事業局、クリーンセンター等、正月も出務いただいた各部局には、感謝を申し上げる。
- 2月下旬からコロナワクチンの接種が始まる。まずは、医療従事者と65歳以上の高齢者で、その他の市民は4月以降の接種となる。迅速かつ正確に市民全員に接種してもらうため、準備を進めているところ。
- これから当初予算の査定が始まる。厳しい財政状況ではあるが、コロナ対応等に配慮しつつ、メリハリのある予算編成を行っていく。
- また、箕面市新改革プランに基づいて、アウトソーシング計画等、年次計画を立てて市民に示していきたいと思うので、各部局の協力をお願いする。
(2)新メンバー紹介について
- 新メンバーの紹介と挨拶があった。
- 新メンバーとして、三宅市立病院事務局長が出席。
(3)令和2年度箕面市成人祭の実施について
- 今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、中学校区ごとに3回に分けて実施する。
- 会場についても、例年はメイプルホールであるが、今年度はグリーンホールで実施する。
- コロナ禍の影響により出席できない新成人のため、ARコンテンツを作成し、来場しなくても成人式に参加したような写真が撮れるよう、今年度は工夫をしている。
- 抽選会については、今年度は実施せず、新成人あての案内文書に記載した抽選番号により、いただいた協賛品を事務局で抽選し、当選者に商品を発送する。
- 当日、出務いただく職員の方には、改めて感謝申し上げる。
- 例年は、メイプルホールでの開催のため、主要道路に渋滞が発生することはなかったが、今年度は、グリーンホールでの開催となるため、豊中亀岡線や中央線といった周辺道路に渋滞が発生しないよう対応をしっかりとお願いする。
(4)令和2年度全市一斉総合防災訓練の実施について
- 今年度で9回目の全市一斉総合防災訓練となる。
- 訓練項目については、例年どおりであるが、今年度はコロナ禍のため、地域でのイベントの中止や各対策本部の人数を絞って密を防ぐなど、コロナ対応を行いながら実施する。
- 訓練のシナリオは、新型コロナウイルスへの対応も含めた内容を準備している。
- 仮に緊急事態宣言が出た場合は、実施の可否をその段階で再度検討する。
(5)その他
- コロナ禍の影響により、時間外勤務は減少している。年度末に向けて、時間外勤務が増加すると思うが、効率的な事務執行を心がけて時間外勤務の縮減をお願いする。
- 新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種について、予防接種法が改正され、市町村において実施することとなった。令和3年2月下旬から、医療従事関係者(医療関係者、保健師、消防職員等)及び65歳以上の高齢者を優先的に接種し、令和3年度以降全市民を対象に実施する。
- 各職場で手指消毒などの新型コロナウイルス感染防止対策を徹底するよう改めて周知をお願いする。