令和5年7月19日開催 箕面市経営会議概要
1.日時
令和5年7月19日(水曜日)午前8時45分から午前9時00分まで
2.場所
特別会議室
3.内容
下記のとおり情報を共有した。
(1)市長冒頭挨拶
- 非常に暑いシーズンとなったが、箕面のトップシーズンでもある。箕面営業室や箕面広報室が頑張ったおかげで、大変素晴らしいサマーフェスタのチラシができた。勝尾寺においては真夏の宵詣り、箕面大滝では特別ライトアップ、瀧安寺ではプロジェクションマッピング、西江寺では竹あかりの庭を実施している。
- 阪急箕面駅から勝尾寺、箕面大滝(大日駐車場)までの区間において、箕面滝道ワンウェイ観光周遊バスを7月15日から走らせている。周遊バスがあまり目立たないため、市職員が一営業マンとして周遊バスや箕面の素晴らしさをPRしていただきたい。
- 北大阪急行線延伸線が令和5年度末に開業するが、開業機運を醸成していくために8月1日から千里中央駅~なかもず駅の区間において、滝ノ道ゆずるとモミジーヌや四季彩を施したラッピングトレインが走行する。箕面をはじめ大阪、関西に魅力を発信していく。
(2)令和4年度決算概要について
- 普通会計の収支状況は令和4年度決算において、北急延伸や新駅周辺整備費が前年度よりも減少したことなどから、歳出総額は前年度比53億円の減となった。
- 歳入の状況は、コロナの影響による減収から回復したことなどにより、市税収入が約9億7千万円の増となっている。国庫支出金や市債については、投資的経費の事業費減と連動する形で減少している。
- 歳出の状況は、義務的経費全体では前年度から約35億円の大幅な増加となっている。この中で、前年度から最も大きく数値が変動したのが公債費で、北急延伸の起債を繰上償還したことによるもの。義務的経費以外では、投資的経費が大幅に減少している。
(3)地域防災計画の概要について
- 7月11日に防災会議を開催し、箕面市地域防災計画の改定を行った。
- 今回改定の主な概要については、1.災害対策基本法の改正を踏まえた修正、2.新型コロナウィルス感染症対策を踏まえた計画改定、3.最近の施策の進展等を踏まえた計画改定を行った。
- また、職員の配備レベル等の見直しも行っている。見直し内容は災害対策本部の設置基準、職員の実働・総員配備の基準や避難所開設の基準を見直した。運用開始日は市民、地区防災委員会、市職員への周知期間のために令和5年9月1日(金)としている。
(4)その他
- 改めてのお知らせとお願いになるが、7月15日(土)から箕面滝道ワンウェイ観光周遊バスの運行を開始している。サマーフェスタ開催期間中の7月15日~8月27日の土曜日は19時や20時台もバスを走らせているため、職員も家族等誘い合わせのうえ、是非、利用して欲しい。
- 日中は大日駐車場が停滞しているため、公共交通機関を利用するよう誘導していきたいと考えているため、協力をお願いする。