令和3年10月20日開催 箕面市経営会議概要
1.日時
令和3年10月20日(水曜日)午前8時45分から午前9時00分まで
2.場所
特別会議室
3.内容
下記のとおり情報を共有した。
(1)市長冒頭挨拶
- 第49回衆議院議員総選挙が公示された。14万人規模の自治体で期日前投票所を4カ所設けているところは、全国的にもあまりない。ともかく投票所に足を運んでもらい、投票率を上げることが自治体の使命である。
- 紅葉シーズンを迎えるにあたり、箕面駅周辺と滝道の観光促進のための取り組みを進めている。大日駐車場に観光バス用の駐車場を4台分整備し、大日駐車場に降り立った観光客が箕面大滝から箕面駅前までワンウェイで歩いて滝道観光を楽しんでもらう「ワンウェイ滝道観光」が11月からスタートする。また、箕面駅前にもロータリー中心部に観光バス5台分の駐車スペースを整備し、滝道観光と合わせて、箕面駅周辺の商店街でお買い物を楽しんでもらいたいと思っている。経済活動と感染症対策の両立が課題となるが、新型コロナワクチンの予防接種を終えていることを観光バスの乗車要件とすることなど検討している。
- 株式会社ディー・エヌ・エーと包括連携協定を締結した。今回の協定締結により、自治体デジタル・トランスフォーメーションを推進していく。
(2)自転車走行空間整備に関するアンケート結果等について
- 本年6月に市道中央線の内、箕面市役所前交差点から稲1丁目交差点までの約300メートルの区間について、歩道を1.0メートル拡幅し、歩行者と自転車の通行エリアを区分けした。
- 今回の整備に伴い、沿道住民や通行人240人に対してアンケート調査を実施したところ、約9割のかたから歩行者・自転車利用者の安全性が高まったと回答があった。
- 今後も、道路の緑化の必要性を認識した上で、歩行者と自転車の通行エリアを区分した歩道の整備に取り組むため、沿道住民や自治会に意見を伺いながら、市道中央線の稲1丁目交差点から萱野3丁目交差点までの区間の整備について検討を進めていく。
(3)令和3年秋の全国火災予防運動について
- 令和3年11月9日から11月15日まで秋の全国火災予防運動を展開する。空気の乾燥により火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防意識の一層の向上を図り、火災の発生の防止と人命及び財産の損失を火災から守ることを目的としており、「おうち時間 家族で点検 火の始末」を標語に掲げ実施するもの。
- 庁内の取り組みとしては、令和3年11月10日に事業所合同訓練を実施するため、事前に消防計画の確認をお願いする。
- 令和3年11月6日には、みのおキューズモールにて、婦人防火クラブご協力のもと火災予防啓発活動を実施する。
(4)その他
- 衆議院議員総選挙における職員の服務規律の確保について通知するため、周知徹底をお願いする。
- システムを使用する支払い業務など、担当者に任せきりになっている部分については、ダブルチェックできる体制に見直すよう改めて業務の点検を実施すること。