令和3年4月2日開催 箕面市経営会議概要
1.日時
令和3年4月2日(木曜日)午前8時45分から午前9時10分まで
2.場所
特別会議室
3.内容
下記のとおり情報を共有した。
(1)市長冒頭挨拶
- 新入職員については行政のプロフェッショナルとしてどんどん提案してもらいたい。管理職についても、若い人の意見を吸い上げてもらいたい。
- 北大阪急行線延伸事業について、224億円増額の予算化ができた。条件変更通知や、支払いをする段階でしっかりとチェックする体制を築くようお願いする。
- 新型コロナウイルスについて、感染者が増えている。健康福祉部においては、迅速確実なワクチン接種をお願いする。
- 厚生労働省の20人以上の飲み会が問題になっている件について、飲食の際は十分気をつけるようお願いする。
(2)新メンバー紹介について
- 新メンバーの紹介と挨拶があった。
- 新メンバーとして、加藤総務部長、岡子ども未来創造局長、原消防長、小西選挙管理委員会事務局長、村中会計管理者が出席。なお、メンバーとしては変わらないが、浅井子ども未来創造局担当部長が役職変更となった。
- 経営会議は毎月第1週、第3週の木曜日、午前8時45分から開催する。全庁的な課題で調整が必要な事項、全庁的な方針で周知が必要な事項等について、総合的な調整を図る場であるので、積極的に活用いただきたい。
- 開催日の数日前に事務局から案件の照会があるので、各部局協力をお願いする。
(3)市政統括からのお知らせ
- 理事者協議にかかる事前調整等について、昨年度から1点変更している。予算を伴う案件については、まず財政経営室と調整をお願いする。
- 政策推進室へのメール送信について、今年度も昨年度と同様に行うので、再度周知をお願いする。
- 事前調整については、各部局で判断したうえでご相談いただくようお願いする。
(4)その他
- 聖火リレーについて、もみじだより4月号で案内している。大阪市については中止との報道もあるが、それ以外については実施する。職員の出務について配慮願いたい。
- 成人祭について、1年に2回開催するのは初めてのことである。多くの新成人に参加してもらえるよう、身近な方に周知願いたい。
- 第1回総務常任委員会にて、議会への情報共有を丁寧に行うこと、事業実施についても準備をしっかりとしたうえで行うことの2点について指摘があったため、丁寧に対応するようお願いする。
- 新型コロナウイルスのまん延防止については、大阪市だけに出ているが、箕面市についてどのような対応となるのか、整理してまたお伝えする。