令和3年9月15日開催 箕面市経営会議概要
1.日時
令和3年9月15日(水曜日)午前8時45分から午前9時05分まで
2.場所
特別会議室
3.内容
下記のとおり情報を共有した。
(1)市長冒頭挨拶
- 箕面市の公立幼稚園及び公立保育所の運営のあり方については、本市の「保育」と「幼児教育」を持続可能な形で質を高め、次世代のために実施していくものとして、今後、保護者に対して丁寧な説明を実施していく。
- 箕面駅前及び大日橋園地に観光バスの駐停車スペースを整備している。観光バスを誘致することで、観光客が箕面大滝から箕面駅前までの滝道をワンウェイで歩き、箕面駅前でピックアップする滝道観光ツアーを楽しんでもらう「ワンウェイ滝道観光作戦」を考えているところ。新型コロナの影響もあるが、実のあるものにしていきたい。
(2)「庁舎機能再編検討基礎調査」中間報告について
- 新改革プランでは「健康福祉部等をグリーンホール跡地へ移転」すると記載していたが、市役所本館が築57 年、別館が築39 年、市民会館が築55 年と築年数を重ねていることから、庁舎機能の再編にあたっては、市役所施設全体の施設更新等を踏まえた検討を前提としている。
- 健康福祉部等の移転と市役所施設全体の施設更新については、一体的に事業を実施することが最も合理的かつ効率的な再編の方向性である。
- 再編時期については、市役所施設の耐用年数を70年と設定し、市役所本館が築70年を迎える2034年と設定する。
- グリーンホールのホール棟の跡地活用についても、仮設庁舎としての活用や、除却して駐車場化することなど可能性を探り年内に整理する。
- 再編時期までは、市役所本館・別館、グリーンホール会議棟とも現状の活用のままが適当と考え、会議棟の市民利用を継続していく。
(3)その他
- 緊急事態措置に基づく要請の遵守について、9月13日に事務連絡で通達したところ。前回と概ね変更はないが、M-net環境のない職員には紙で回覧するなど、職員への周知徹底をお願いする。
- 市職員においては、飲食店等だけではなく、人を招いての自宅・友人宅での飲み会も自粛すること。
- オレンジゆずるバスについて、車両の更新に合わせて、車両のデザインを募集したところ、495作品の応募があった。市内の中高生、大学生、美術の専門家などを選考委員とした選考会を実施し、最優秀作品1点、優秀作品9点を決定した。
- 11月3日に、バスのお披露目会、ワンウェイ滝道観光を体験してもらう試乗会、デザイン表彰式をかやの広場にて実施する。
- 9月1日に事務連絡で通知したとおり、庁舎全体の省エネルギー化を図るため空調機器、照明機器等の庁舎改修工事の実施する。業務に支障が無いよう実施していくが、開庁日にも工事を行う箇所もあるためご理解・ご協力をお願いする。