令和3年7月7日開催 箕面市経営会議概要
1.日時
令和3年7月7日(水曜日)午前8時45分から午前9時5分まで
2.場所
特別会議室
3.内容
下記のとおり情報を共有した。
(1)市長冒頭挨拶
- 今後の気象情報について大雨が予想されている。しばらくの間気象情報を注視し、先日実施した災害訓練の経験を踏まえて警戒にあたること。
- 新型コロナワクチンについて、16歳以上の対象者に対して早期の接種券発送ができたことにより、大規模接種の利用も含め順調に接種が進んでいる。
- 全国各自治体においてもワクチン接種の予約受付を停止する動きが見られることから、市職員、教職員において、積極的な大規模接種会場の活用及び早期予約をお願いする。
- ワクチン接種後であっても、引き続き感染対策の徹底が必要である。
- 船場地区について、文化国際交流及びヘルスケアの拠点としていきたいと考えている。ソフト面の充実のため、メイプル文化財団と国際交流協会とも協力し、新しいまちの活性化を図っていきたい。
(2)小さなお店応援チケット〈第2弾〉について
- 市内中小企業者・小規模事業者及び交通事業者の応援と、市民への生活支援を目的として、小さなお店応援チケット第2弾を販売する。申込期間は7月9日から8月9日、当選者購入期間は9月1日から9月30日、使用期間は9月1日から12月31日となっている。
- 第1弾の状況については、1冊6千円を2万冊発行したところ、好評のうち完売となった。438店舗に登録いただき、チケットの申込当選確率は1.6倍、7月6日時点の換金額は8,900万円、換金率75%となっている。
(3)新型コロナワクチン予防接種の状況について
- 7月5日時点の接種率は、65歳以上で21,888人(63.04%)、65歳未満で8,069人(7.78%)、市全体で29,957人(21.65%)となっている。大阪府全体の接種率と比較すると、65歳以上については5%ほど高く、65歳未満についても4.5%ほど高い状況である。
- 国からのワクチンの供給について、7月以降激減した。市の集団接種と個別医療機関での接種をこれまでどおり継続した場合、8月にワクチンが不足する見込みである。このため、ワクチンの供給に見合った接種体制を調整中である。
- ワクチンの供給不足に伴う対応については、すでに市ホームページに公表している。
(4)令和3年度行政評価の実施について
- 6月18日に総務部から通知したとおり、令和4年度当初予算編成に向けた行政評価を実施する。
- 昨年度から大きな変更はないが、要求にあたっては箕面市財政運営基本条例及び箕面市新改革プランの考えを意識してほしい。
- 特に、新改革プランにあたり、不要不急の事業は縮小・廃止することとし、改めて全事業について精査すること。
(5)その他
- 箕面船場における文化芸術国際交流のまちづくりシンポジウムを開催する。コロナ禍により、YouTubeLive配信により開催することとなった。7月9日にURLを公開するので、是非ご覧いただきたい。
- 令和3年5月の時間外勤務について、前年同月比で総時間数が約1,700時間増えている。昨年5月は初めての緊急事態宣言の影響により時間外が特に少なかったこともあるが、一部部局においては2倍3倍の時間がとなっているところもあるため、引き続き時間外管理及び職員の健康管理の徹底をお願いしたい。