箕面市 > 市政 > 市の計画・施策 > 施策・計画・プラン > 箕面市経営会議トップ > 令和6年11月6日開催 箕面市経営会議概要

更新日:2024年11月13日

ここから本文です。

令和6年11月6日開催 箕面市経営会議概要

1.日時

令和6年11月6日(水曜日)午前9時から午前9時15分まで

2.場所

特別会議室

3.内容

下記のとおり情報を共有した。

(1)市長冒頭挨拶

  • 経営会議にオンラインで出席できるようにしてほしいという声を受けて、今回からオンラインを併用して実施している。
  • 他にも、各部長の裁量権を強化し、各部局の提案を実現していくよう体制を整えた。職員の前向きな提案を実現していけるよう、裁量権を活かし、各々にチャレンジさせていく風土をつくり、それぞれの部で職員が意欲的に仕事ができるようにしてほしい。

(2)令和6年度箕面市オレンジリボンキャンペーンについて

  • 11月は児童虐待防止の啓発月間で、本市では箕面市オレンジリボンキャンペーンを実施している。11月1日(金曜日)から30日(土曜日)まで、児童虐待の通告窓口を周知し、子どもの虐待が疑われる場合は躊躇なく通告をしていただくことを啓発している。
  • 本市の昨年度虐待通告が年間546件で、最も通告が多かった令和3年の700件超から比べ減少している。今年度は大阪府の子ども家庭センターが市役所の第二別館に移転し、市民の皆さんに身近な公共機関となったこともあり、より連携を強化していきたい。
  • 11月9日(土曜日)11時~12時には、民生委員・児童委員の方にも参加いただき、市内4カ所で啓発活動を実施する。併せて、期間中は箕面萱野駅のライトアップもオレンジに点灯している。取組期間中は、可能な範囲内で、職員にもオレンジジャンパーを着用いただき、児童虐待啓発にご協力いただきたい。

(3)郷土資料館企画展「箕面の伝承展~祭りと民話~」について

  • 10月25日(金曜日)~12月8(日曜日)まで秋の郷土資料館企画展「箕面の伝承展~祭りと民話~」を開催する。箕面市内の各地で開催されているお祭りについて、実際に使用されている細工や衣装等を地区ごとに展示したり、先人から語り継がれてきた民話九話について、民話の原画や舞台、育った場所、ストーリーなどを紹介している。
  • 11月には、郷土資料館内の交流スペースで、民話紙芝居のイベントを開催する予定なので、ぜひお越しください。箕面の民話と昔話については、電子図書館でも閲覧できますのでご覧ください。

(4)歳末特別警戒部隊合同発隊式について

  • 12月1日(日曜日)10時から、市民の皆さんに防火防災意識の普及啓発と、火災や事件、事故を未然に防止していただくために、警察署と消防本部がタッグを組んで、歳末特別警戒部隊合同発隊式を実施する。
  • 今回の一日警察署長・消防長は箕面兄妹大使の西川かの子さんで、消防訓練の披露、パトカー・消防車との記念撮影、消防車の放水体験など、子ども向けの体験型イベントコーナーを実施するので多くの市民の皆さんにお越しいただきたい。

(5)その他

  • 第50回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査結果について、10月27日(日曜日)に417人の職員に従事いただき感謝する。投票の概要は、投票率は55.67%と、前回よりも5.47ポイント下がった。大阪府では52.61%、全国では53.85%で、大阪府内33市の中で7位だったが、さらに上位を目指していきたい。令和7年7月には任期満了の参議院選挙が予定されているので、次の選挙でもご協力をお願いする。

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:市政統括政策推進室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6718

ファックス番号:072-723-6971

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット