ここから本文です。
総合保健福祉センターは市民の健康の保持増進及び福祉に係るサービスを推進するための拠点施設であり、当センターを会場として乳幼児健診や健康教育事業などを実施いたしております。そのため、当センターの会議室などの利用につきましては、市民の健康増進や福祉に係るサービスを推進するために実施する市の事業を優先しています。何とぞご理解いただきますようお願いいたします。
予約窓口 |
箕面市立総合保健福祉センター総合相談窓口 |
---|---|
電話 |
072-727-9500 |
施設予約システム |
(1)利用時間、休館日、受付日時
(2)時間帯の区分
会議室などの利用をご希望の場合は、事前に箕面市公共施設予約システム利用者登録が必要です。
マイナンバーカードなど電子証明書の読み取りができるスマートフォンとマイナンバーカードがあれば、窓口にお越しいただかなくても、いつでもどこでも新規利用者登録ができるようになりました(これまでどおり、窓口でも新規登録ができます)。
総合保健福祉センター窓口で「箕面市公共施設予約システム利用者登録申込書」を記入・提出してください。利用者登録をされたかたに、利用者番号(ID)・パスワードを設定し、「登録決定通知書」を交付します。インターネットでの利用予約にあたっては、利用者番号とパスワードが必須ですので、「登録決定通知書」は大切に保管してください。
なお、既にほかの市内公共施設にて「箕面市公共施設予約システム利用者登録申込書」を提出、利用者登録をされているかたは、総合保健福祉センター窓口で再度登録手続をされなくとも、ご利用いただけます。
総合保健福祉センターの施設利用の受付は先着順となります。抽選はございません。
施設予約システムからの利用の受付は、土・日・祝日にかかわらず、利用日が属する月の前月の初日(1日)午前0時から開始します。窓口・電話でも同日から施設利用の受付を開始しますが、窓口受付時間(平日の午前8時45分~午後5時15分)のみの対応となります。
施設予約システムからの利用手続きにあたりましては利用者番号とパスワードを、窓口・電話での手続きにあたりましては利用者番号をご用意ください。
(1)施設使用料は、利用日当日までに総合保健福祉センターほか市内公共施設(注)窓口にてお支払いください。施設利用許可書を交付いたします。
(注)総合保健福祉センター窓口で使用料を受領できるのは、窓口受付時間(平日の午前8時45分~午後5時15分)のみですが、中央生涯学習センターなど「施設予約システム」を共有しているほかの市内公共施設の窓口が開いていれば、そちらでお支払いいただくことができます。対象となる具体の施設名につきましてはお問い合わせください。
(2)施設利用手続き後のキャンセルにつきましては、利用日の13日前から(注2)、理由を問わず、使用料全額をキャンセル料としてお支払いいただく必要がありますのでご注意ください。キャンセルの手続きは、窓口のほかインターネットでも可能ですが、「利用日の13日前」以降インターネット上での手続きは出来なくなります。
(3)施設使用料をお支払い後のキャンセルにつきましては、利用日の14日前まで(注2)にお申し出があった場合、お支払いいただいている使用料を還付いたします。印鑑(認印で可)、代表者の銀行口座(還付金の振込口座)が分かるものをご持参のうえ、総合保健福祉センター窓口までお越しください。
令和元年10月1日以降の使用料
区分 |
定員など |
午前 |
午後 |
夜間 |
全日 |
---|---|---|---|---|---|
大会議室 |
96人 |
1,890円 |
2,500円 |
2,500円 |
6,890円 |
会議室 |
18人 |
470円 |
630円 |
630円 |
1,730円 |
ギャラリー |
69平方メートル |
― |
― |
― |
1,050円 |
アトリウム |
200平方メートル |
― |
― |
― |
3,160円 |
施設使用料減額・免除の申請について、インターネットでの申請ができるようになりました(これまでどおり、窓口でも申請はできます)。
〈大会議室〉
広さ | 縦15メートル×横12メートル |
付属品:有線マイク2本・OHPスクリーン ※机は、簡単に折りたたんで運べます。 ※飲食は、ご遠慮願います。 |
---|---|---|
定員 | 96人 | |
机 | 20台 | |
椅子 | 120脚 | |
ホワイトボード | 3台 |
〈会議室1~4〉
広さ |
各部屋とも 縦6メートル×横6.4メートル |
※会議室1と2、会議室3と4の間の仕切りは 防音ではありません。 ※会議室1と2、会議室3と4の間の仕切りは 取り外して利用可能(定員36人)です。 ご利用の際は、事前にお申し出下さい。 ※机は、簡単に折りたたんで運べます。 |
---|---|---|
定員 | 各部屋とも18人 | |
机 | 各部屋に6台 | |
椅子 | 各部屋に18脚 | |
ホワイトボード | 各部屋に1台 |
会議室1 会議室2 会議室3.4
(仕切りを取り外した場合)
〈ギャラリー〉
広さ | 69平方メートル |
※可動式パネル10枚、吊り下げ型可動式パネル20枚あり ご利用の際は、事前にお申し出ください。 ※飲食は、ご遠慮願います。 |
---|---|---|
定員 | --- |
〈アトリウム〉
広さ | 200平方メートル |
---|---|
定員 | --- |
全景 舞台 舞台(遠景)
〈プレイルーム〉
会議室等貸館利用時に併用して利用できる保育室です。貸館予約時に併用利用のお申し出が必要です。プレイルーム単独でのご利用はできません。各団体の保護者が必ず付き添って子どもさんの安全に配慮いただき、譲り合って楽しくお過ごしください。
広さ | 縦6メートル×横12.8メートル | ※飲食は、ご遠慮願います |
---|---|---|
定員 | --- |
以下の場合には、利用を許可しない場合があります。また、利用許可後であっても許可を取り消し、又はその利用を停止させることがあります。
(1)全室共通
(2)プレイルーム、給湯室
(3)音響・映像の機器
(4)飲食の制限
(5)楽器類の使用
(6)冷暖房
(7)そのほか
以下の場合には、施設入館禁止、又は退館していただきます。
下の場合には、施設を休館、又は利用の中止依頼をします。
(1)休館する場合
特別警報(暴風、大雨、大雪、暴風雪)が発令されているとき。※発令が解除された時点で開館します。
(2)利用の中止を依頼する場合 ※中止の最終判断は利用者(主催者)による。
次の注意事項を守ってください。
起点 | 経路 |
---|---|
箕面市内 |
<箕面コミュニティバス『オレンジゆずるバス』>箕面市内→市立病院 ルート、時刻表、運賃、バス停の検索などは箕面コミュニティバス『オレンジゆずるバス』のページをご覧ください。 |
箕面船場阪大前 | 2番出口より、徒歩で10分ほど |
阪急石橋阪大前 |
<阪急バス>阪急石橋阪大前→芝西 3番乗り場から、JR茨木行き(92番)に乗車 「芝西」バス停より、徒歩で10分ほど |
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください