箕面市 > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 【大阪府】新型コロナ診療検査体制について

更新日:2023年5月8日

ここから本文です。

【大阪府】新型コロナ診療検査体制について

令和5年5月8日からの移行期間について

5類感染症への位置づけ変更後の新型コロナ診療検査体制について、大阪府では下記のように実施します。

 

  • 診療・検査・相談窓口

 shinryokensa

(※)重症化リスクのあるかた:65歳以上のかた、妊婦、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下の者等

概要

【A】外来対応医療機関への受診

移行期間においては、発熱患者等の診療を行う医療機関を「外来対応医療機関」として大阪府が指定し、府ホームページに公表します。検査費については公費負担は廃止となりますが、新型コロナ治療薬の薬剤費は公費負担を継続します。

外来対応医療機関の公表:大阪府ホームページ(外部サイトへリンク)

 

【B】検査キットによる自己検査

検査キット配布センターと大阪府陽性者登録センターは、令和5年5月7日をもって終了となりました。

感染症拡大時に備え、自己での検査キットの備蓄をお願いします。

 

【C】大阪府コロナ府民相談センター

新型コロナウイルスに対する府民の不安への寄り添いや、一般医療に繋げるための受診相談窓口です。

  • 全日24時間受付
  • TEL:06-7178-4567
  • FAX:06-6944-7579

※自宅待機SOS、発熱者SOS、府民向け相談窓口は終了し、大阪府コロナ府民相談センターに統合されました。

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域保健室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9507

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット