ここから本文です。
健康・医療
健康・医療に関する最新のお知らせ
令和7年4月より、胃がん検診の制度を変更しました
風しんの第5期定期接種の制度終了について【抗体検査は令和7年3月31日まで】
- 風しんの第5期定期接種は、令和7年3月31日で終了しました。
- 風しんの第5期定期接種は平成31年4月より実施しており、令和6年度(令和7年3月31日まで)が最終年度の予定でした。
しかし、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の偏在等が発生したことに対する救済措置として、令和7(2025年)年3月31日までに抗体検査を実施し、抗体価が不十分な場合は、令和9年(2027年)3月31日まで接種対象期間が延長となりました。
- 対象者:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
- 対象接種期間:令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、抗体価が不十分な場合は、令和9年(2027年)3月31日まで
- 詳しくは、地域保健室(072ー727ー9507)までお問い合わせください。
風しんの任意接種に対する市独自助成制度の終了について【抗体検査は令和7年3月31日まで】
- 風しんの任意接種に対する市独自の助成制度は、令和7年3月31日で終了しました。
- ただし風しんの第5期定期接種同様、令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、抗体価が不十分だった場合は、予防接種の費用について、令和9年3月31日接種分まで助成対応期間を延長します。
- 対象者:昭和37年4月1日以前に生まれたかた
昭和54年4月2日から平成2年4月1日までの間に生まれた男性
- 還付については、電子申請、郵送または窓口持参のいずれかの方法で、必要書類を添えて、市に費用の一部助成を申請してください。詳細は、風しんの抗体検査と予防接種の助成についてのページをご確認ください。
令和6年能登半島地震に伴う取り扱い
- 肺炎球菌感染症(高齢者がかかるものに限る)
・定期接種対象者は、「実施依頼書」がなくても本人の申出があれば接種が可能です。
・肺炎球菌感染症(高齢者がかかるものに限る)についてのこの取り扱いは、特別の事情がなくなった日から起算して1年を経過するまでとなります。
・まずは、地域保健室(TEL:072-727-9507)までご相談ください。
- 子どもの定期予防接種
・定期接種対象者は、「実施依頼書」がなくても本人の申出があれば接種が可能です。
・規定の接種時期に定期接種を受けることができなかった場合でも、特別の事情がなくなった日から起算して2年経過するまでは、定期接種の対象です。(一部上限年齢があるワクチンがあります。)
・ご希望がある場合は、子どもすこやか室(TEL:072-724-6768)にお電話ください。
健康診断および検診
歯科健診
予防接種
- 子どもの予防接種(子どもすこやか室)
- おとなの予防接種
・高齢者インフルエンザ予防接種(定期接種)
・高齢者の肺炎球菌予防接種(定期接種)
・風しんの抗体検査と予防接種の助成
・新型コロナワクチン接種
・帯状疱疹ワクチン予防接種
令和6年度に予防接種を受けられたかたで接種料金の還付や助成の申請がお済みでないかたは、
令和7年3月中に必要書類を添えて申請してください。
なお、以下の電子申請でも受付可能です
・インフルエンザ( 外部サイトへリンク )
・肺炎球菌( 外部サイトへリンク )
・風しん( 外部サイトへリンク )
・帯状疱疹( 外部サイトへリンク )
- 予防接種健康被害救済制度
- 海外渡航前の予防接種
からだの健康
こころの健康
健康づくり情報
・歯っぴい健康フェスタ2024【令和6年度分は終了】
・おおさか健活マイレージ「アスマイル」
・春の子どもフェスティバル (保健スポーツ室)
・0100 DANCE(ゼロヒャクダンス)プロジェクト(保健スポーツ室)
・ラジオ体操・週末ウォーキングをはじめよう(保健スポーツ室)
・箕面市ウォーキングMAP(保健スポーツ室)
・健活10(大阪府)
計画・ガイドブック
助成事業
感染症などの情報
献血
総合保健福祉センター(ライフプラザ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください