箕面市 > 健康・医療・福祉 > 健康・医療

更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

健康・医療

健康・医療に関する最新のお知らせ

令和7年4月より、胃がん検診の制度が変更になりました

令和6年能登半島地震に伴う取り扱い

  • 肺炎球菌感染症(高齢者がかかるものに限る)
    ・定期接種対象者は、「実施依頼書」がなくても本人の申出があれば接種が可能です。
    ・肺炎球菌感染症(高齢者がかかるものに限る)についてのこの取り扱いは、特別の事情がなくなった日から起算して1年を経過するまでとなります。
    ・まずは、地域保健室(TEL:072-727-9507)までご相談ください。
  • 子どもの定期予防接種
    ・定期接種対象者は、「実施依頼書」がなくても本人の申出があれば接種が可能です。
    ・規定の接種時期に定期接種を受けることができなかった場合でも、特別の事情がなくなった日から起算して2年経過するまでは、定期接種の対象です。(一部上限年齢があるワクチンがあります。)
    ・ご希望がある場合は、子どもすこやか室(TEL:072-724-6768)にお電話ください。

     

健康づくり情報

セミナー・講座・イベント

糖尿病コントロールセミナー 【令和6年度分は終了】
からだの健康セミナー(生活習慣病)【令和6年度分は終了】
からだの健康セミナー(歯科)【令和6年度分は終了】
ゲートキーパー養成講座 【令和6年度分は終了】
救急医療週間 市民健康教室【令和6年度分は終了】
口腔ケア講習会【令和6年度分は終了】
春の子どもフェスティバル (保健スポーツ室)【令和6年度分は終了】

その他の情報

健康診断および検診

歯科健診

予防接種

  1. 子どもの予防接種(子どもすこやか室)
  2. おとなの予防接種
    高齢者インフルエンザ予防接種(定期接種)
    高齢者の肺炎球菌予防接種(定期接種)
    風しんの抗体検査と予防接種の助成
    新型コロナワクチン接種(定期接種)
    帯状疱疹ワクチン予防接種(定期接種)
  3. 予防接種健康被害救済制度
  4. 海外渡航前の予防接種

からだの健康

こころの健康

計画・ガイドブック

助成事業

感染症などの情報

市の保健福祉施設

 
 
  • 病気の早期発見、予防のため、総合健診(人間ドック)・生活習慣病健診(特定健診)・各種がん検診等を実施しています。
  • 満1歳から15歳までの子どもの歯科検診・ブラッシング指導・フッ素塗布を行うことにより、歯の健康管理を行い健全な永久歯を目指しています。
  • 小児(中学生以下)を対象に夜間、休日の救急診療を行っています。
  • 診療科目は、小児科のみです。

総合保健福祉センター貸館
(健康福祉政策室)

  • 総合保健福祉センターは、市民の健康の保持増進及び福祉に係るサービスを推進するための拠点施設です。
  • 当センターを会場として乳幼児健診や健康教育事業などを実施しています。
 

その他のお知らせ

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?