箕面市 > 市政 > 市の計画・施策 > 施策・計画・プラン > 箕面市政策調整会議・政策決定会議トップ > 令和5年度第6回政策調整会議
更新日:2024年2月7日
ここから本文です。
日時:令和5年12月8日(金曜日)15時50分~16時10分
場所:市役所本館2階会議室
委 員 副市長、市政統括監
担当部 教育長、副教育長兼子ども未来創造局長、小中一貫教育推進監、学校教育監、学校教育室長 学校教育室職員
事務局 市政統括政策推進室職員
Q:今回、小中一貫教育推進計画を策定する目的は。
A:令和4年秋に実施した、船場新設校の校種の再検討の必要性・妥当性について検討する第三者評価での指摘を受け、教育委員会として、改めて施設分離型の小・中学校でも施設一体型小中一貫校でも、学校の施設形態に関わらず全市的に小中一貫教育を充実させるため、令和元年11月に作成した「小中一貫教育の今後の方向性について」をさらに具体化する必要があると判断し、令和5年1月に箕面市小中一貫教育推進計画検討会議(以下「計画検討会議」)を立ち上げ、小中一貫教育をさらに充実させるための「箕面市小中一貫教育推進計画」を策定することとした。
Q:計画素案を作るにあたって、どのようなプロセスを経たのか。
A:令和5年1月に、箕面市小中一貫教育推進計画検討会議を立ち上げ、これまで10回会議を行った。また、その検討会議の一環として、小中一貫教育の先進地への視察を行った。
Q:今後、パブリックコメントはどのように実施するのか。
A:従来通り、市ホームページにて公開をする。また、市役所の行政資料コーナーや市民活動センター、市立小・中学校等にも閲覧場所を設け、広く市民の意見を募集する。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください