更新日:2021年4月2日

ここから本文です。

令和2年度第4回箕面市障害者市民施策推進協議会結果報告書

日時、場所、参加者など

日時:令和3年(2021年)3月17日(水曜日)午前10時から11時15分

場所:箕面市立障害者福祉センターささゆり園 プレイルーム

出席者:構成員など18名、事務局4名

傍聴者:1名

内容

内容は下記のとおりです。

1.冒頭

  • 座長挨拶。
  • 配付資料と時間配分の確認。 

2.各案件

案件1 入浴サービスについて

事務局から資料2に基づき説明。

  • 市内の訪問入浴サービス事業所が不足していることを受け、R3年度より単価を増額予定である。
  • 現行制度の課題も見えてきたため、R4年度以降の制度見直しが必要と考えている。R3年度に改めてご意見いただきたい。

以下の意見、質疑があった。

  • これまではヘルパーによる入浴も可能だったが、訪問・施設でしか対応できなくなった利用者も増えている。夏場に向けて回数を増やしてもらいたい。
  • 施設入浴も増やしてほしいが、ささゆり園の新規利用は3、4年前から難しい状況で、週1回を2回にするのも難しい。
  • 今回の単価上乗せで事業所の撤退を食い止め、改善拡充まで持っていっていただきたいが、この改定案は通りそうなのか。
    (事務局)
    議会の議決待ち。事業所にも改定案を示し、この単価であれば即座には撤退しないという回答を得ている。
  • もともと毎日入浴できなかったところ、訪問や施設、日中サービスでの入浴をかね合わせて毎日の入浴を可能にしてきた経過がある。機械浴でしか入浴できない人も増えている中、両方の恩恵を受けている人からは省いていくというふうに見えるので、サービスの質が下がることはないようにしてほしい。
    (事務局)
    サービス低下にならないよう、十分に入浴機会を提供できる形を、支給量も含めて検討していきたい。

案件3 その他

・1月定例会案件資料に対する質問等について

事務局から資料2に基づき説明。以下の意見、質疑があった。

 <(仮称)ワークセンター小野原、地域生活支援拠点について>

  • (仮称)ワークセンター小野原(以下「ワーク小野原」という。)の開所が1年延びることで、建築や設計面での支障はあるのか。
    (事務局)
    住民説明会がコロナの影響で延期になり、ようやく先日開催でき、設計の概要などについて説明したところである。これから工事に向けて詳細設計を固めていくことになる。
  • 運営事業者はバリアフリーについて十分な経験があるのか。
    (事務局)
    運営法人は高齢者・障害者施設を多く運営しているので、バリアフリーについての一定の知識経験を有しているものと考えている。
  • 開所の遅れに伴い、あかつき園の建て替えと、それと同時に整備する地域生活支援拠点(以下「拠点」という。)はどうなるのか。
    (事務局)
    もともとはワーク小野原開所後にあかつき園の建て替えに着手する予定だった。建て替えが並行してできるかなどについては検討中であり、方針が決まり次第ご報告させていただく。
  • 開所が遅れることで新卒者の受け入れはどうなるのか。ワークセンターささゆり・あかつき園も定員に達しているのでは。
    (事務局)
    定員に達した場合は従来どおりの対応になる。R3年度については定員オーバーにならないと聞いている。
  •  箕面に緊急ショートがないので、市内での整備は不可欠である。拠点の緊急時の受け入れ対応の整備はぜひお願いしたい。
    (事務局)
    緊急時の受け入れについては各団体から要望をいただいている。具体的な計画はこれからだが、市内の整備に向けて、拠点整備とあわせて考えていきたい。
  • 体験の場について、以前はショートステイで日中にやっていたかと思うが、市内でやっているところはあるのか。
    (事務局)
    以前はあかつき園で自活訓練として実施していた。市内で今実施しているところはない。拠点にどういった機能が必要かは、今後年1回障推協の場で検証・検討していく。

<オレンジゆずるタクシーについて>

  • R3年度の予算規模と1人あたりの利用券の枚数・金額は今年度並みか。
    (事務局)
    これまでどおりの内容で予算案を上程している。
  • 予約のとりづらさがなかなか改善されない。今後検討する中身を教えてほしい。いつごろ結論が出るのか。
    (事務局)
    配車センターのオペレーターについては、運行状況を見ながら適切に予約を受けるよう、市からシルバー人材センターに指導している。今後のありかたについては引き続き検討し、方向性が見えた段階でお示ししたい。早ければ第3四半期で提示できるかと思う。
  • 今後の検討材料として、遠方利用と早朝利用(通院)希望の頻度と、どのくらい断られたかを示してほしい。頻度が少なかったとしても切り捨てない方向で考えてほしい。
    (事務局)
    対応できるか状況を確認する。
・新型コロナワクチン接種に伴う障害特性に応じた合理的配慮について

事務局から資料3に基づき説明。以下の意見、質疑があった。

  • 個別接種と集団接種の違いは。
    (事務局)
    体の状況を知っているかかりつけ医に接種してもらいたい場合は個別接種、かかりつけ医などがなければ集団接種が可能。本人に希望するほうを選んでもらう。
  • 依頼文の連絡先に電話とFAXがあるが、メール対応もお願いしたい。
・第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画のパブリックコメント手続実施結果について

事務局から以下のとおり報告。

  • パブリックコメントを1月4日から2月3日までの1か月間実施し、28人のかたから70件のご意見をいただいた。
  • 地域生活支援拠点や緊急時のショートステイ、医療的ケアへの対応や成年後見制度などに関するご意見が多くあった。
  • いただいた意見に対する箕面市保健医療福祉総合審議会としての考えかたは市のホームページに掲載しており、各公共施設にも結果を配架している。

以下の質疑があった。

  • パブコメの意見を受けての計画案の修正はあったのか。
    (事務局)
    いただいたご意見の内容はいずれも素案に含まれていると考えており、修正はしていない。
・障害者グループホーム補助金について(経過報告)

事務局から以下のとおり報告。

  • 1月に事業所を通じて利用者アンケートを行ったが、配慮が不十分とのご指摘をいただき再度実施した。現在集計を進めている。
  • 事業所の聞き取り・アンケートも実施している。
  • いずれも80%近くの回答をいただいているので、その結果をもとに今後検討を進めていく。5月ごろには各団体にご意見をいただき、7月の定例会でご意見いただきたいと考えている。

以下の質疑があった。

  • まだ集計中とのことだが、どのような意見が多かったのか。特徴的なもの・傾向がわかれば教えてほしい。報酬改定により夜間支援加算が下がることになったが、そういう状況も加味しながら見直し・拡充をしてもらいたい。
    (事務局)
    利用者アンケートは生活実態把握のためのもので、補助金への意見を求めているものでない。集計できたら改めてお示しする。事業所には、今の困りごとや事業所整備において必要な支援などについて伺っており、高齢化対応のための設備整備、バリアフリー化の支援や報酬のことなどのご意見をいただいている。
  • グループホームは市内にいくつくらいあるのか。身体障害者が利用しているのか。
    (事務局)
    市内でおよそ60近くある。グループホームは事業所指定上、障害種別は限定されていない。精神障害のかた、知的障害のかたなど、各事業所で各障害種別のかたを受け入れる体制を整備している。
・小野原東の障害者グループホームの状況について

事務局から以下のとおり報告。

  • 小野原東の障害者グループホームについて、事業者にこちらから状況確認をしたところ、コロナが長引いたことにより人員が集まりづらくなり、事業指定の申請を断念したとのことであった。
  • 市としては、近隣のかたからの反対の意見があったことを重く受け止めることには変わりない。今後も理解促進を進めていかなければならないと考えている。
  • もみじだより1月号「心の樹」において、グループホームが大切な住まいであること、どういう生活をしているか、支援者の声などの啓発記事を掲載させていただいた。今後もこういう形で啓発を進めていきたい。

以下の質疑があった。

  •  撤退について地域への案内はしているのか。
    (事務局)
    市からはしていない。事業所から案内したかについても確認は取れていない。
  • 先日事業所のことで地域の人と交渉する機会があったが、「心の樹」の記事を見たとのことで、そのあとの話が和やかでスムーズに進んだ。不動産業のかたのコメントも、新たに家を借りる際に力になった。地域生活について市で広報いただくことは非常に後押しになるので、今後もぜひお願いしたい。
・ その他

<緊急ショートについて>

  • 緊急時に受け入れ可能なショートステイが1件廃止になったと聞いた。そういう情報をキャッチしたらすぐに情報提供してほしい。
    (事務局)
    12月に事業所が1か所閉所したという情報について、本来なら1月定例会でご報告すべきところ、事後になって申し訳ない。改めて最新の事業所一覧をお渡しさせていただく。

<防災について>

  • 災害時に障害者をどう支援するか、もっと当事者の声を聞き、具体的に議論していくべき。
    (事務局)
    災害対策基本法の改正もあるので、それをふまえて市としてどう進めるか、防災担当とも連携して考えていく。R3年度中に案件として取り上げ、ご意見いただきながら検討していきたい。

資料

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9506

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット