ここから本文です。
箕面市では、コロナ禍における原油価格・物価高騰の影響により負担が増えている家計への支援を目的に、これまでの支援策が届いていない低所得者層の世帯に対して、箕面商工会議所が発行する市内店舗で使用可能な商品券「小さなお店応援チケット〈第4弾〉」を1世帯あたり5,000円分配付します。
配付の対象となる世帯は、令和4年8月31日時点において、住民基本台帳に登録されている世帯のうち、世帯全員の令和4年度の市・府民税の合計所得の合算が200万円以下の課税世帯であって、令和3・4年度非課税世帯への臨時特別給付金の支給対象及び箕面市子ども教育・生活支援事業等により子育て世帯向けギフトカードの配付対象を除いた世帯です。
手続き不要で、配付対象世帯には事前通知書を10月下旬に送付し、受給辞退の申出がなかった世帯に対して、11月以降に世帯主あて順次発送します。
箕面市では、これまで「非課税世帯」や「大阪府下の子育て世帯」を対象に、コロナ禍における家計支援を目的として、給付金やギフトカード等の支給を実施しています。
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(以下、臨時特別給付金)」の支給対象となる非課税世帯13,000世帯のうち、合計所得の合算額が200万円以下の世帯は99.6%を占めている中、同じく200万円以下の世帯であっても課税世帯となることで臨時特別給付金の支援を受けられない世帯が約10,000世帯もある状況です。
上記の約10,000世帯を対象に、新たな支援施策を実施することで、低所得者層への家計支援を図り、あわせて市内店舗で使用できる商品券の配付により市内中小・小規模事業者を応援するものです。
以下の全ての要件を満たす世帯
コロナ禍で売上が減少した市内の中小・小規模事業者の応援と、市民への生活支援を目的とした、プレミアム付商品券です。レギュラー商品券(6,000円分を5,000円で販売)とタクシーチケット付商品券(2,500円分の商品券とタクシーチケット1,000円分を2,000円で販売)の2種類があります。
詳しくは下記QRコードからご確認ください。
報道資料PDF版
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください