ここから本文です。
箕面市では、市内の小中学校の児童生徒が司会進行やノミネート作品のプレゼンテーションを行う、受賞作家だけでなく子どもたちも主役の「箕面・世界子どもの本アカデミー賞※」授賞式を、3年ぶりに11月3日(木曜日・祝日)午後2時から箕面市立メイプルホール・大ホールにて行います。
授賞式には、受賞作品より絵本賞「ほげちゃん」の作者・やぎたみこさん、作品賞「先生、しゅくだいわすれました」の画家・佐藤真紀子さん、ヤングアダルト賞「54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説」の作者・氏田雄介さんが出席予定で、当日は市立中学生が制作したオスカー像が贈られます。
また、今後、各学校へのオーサービジット(受賞作家などの学校訪問)も実施予定です。
※子どもの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざして、平成22年の国民読書年に創設した賞。世界中には「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、それらの賞とは違い「子どもが本当に支持している本を、子ども自身が選ぶ」という全国でも珍しい取り組みです
箕面市では、子どもたちの運営による第11回「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」授賞式を、11月3日(木・祝) 午後2時から箕面市立メイプルホール・大ホールにて開催いたします。授賞式では、司会進行から受賞作家へのオスカー像贈呈まで、ほとんどすべての運営を市内の小中学生が担当します。今年のオスカー像は、箕面市立第二中学校図書部の部員が思いを込めて制作し、当日受賞者に手渡されます。
11月3日(木曜日・祝日) 午後2時開式
箕面市立メイプルホール・大ホール(入場無料)
【絵本賞】 「ほげちゃん」
「1、2年生のみなさん、投票ありがとうございます。たくさんのお子さんに気に入ってもらえてうれしいです!」 |
【作品賞】 「先生、しゅくだいわすれました」 |
【ヤングアダルト賞】 「54字の物語 意味がわかるとゾクゾク超短編小説」 氏田さんのコメント Twitterで毎日「54字の物語」をエゴサするも、感想ツイートがあまり見当たらない。「本当に読んでもらえているのかな?」と不安に思っていたところに、今回の受賞報告。読者の皆さんに直接評価していただけたことが何よりも嬉しいです!授賞式なんて初めてなので、今からドキドキしています。 |
1 ノミネート作品のプレゼンテーションから受賞作家へのオスカー像贈呈までの司会進行すべてを市内小中学校の児童生徒が担当
2 オスカー像は毎回市内中学生が手作り。今年は箕面市立第二中学校図書部の部員が受賞作品からイメージを膨らませ思いを込めて制作
3 市内小中学校の児童生徒が作者や主人公にあてた手紙が、オスカー像と一緒に作家へ直接手渡しされます。
4 作品を作る思いや考え、子どもたちに伝えたい事など直接作家から聞くことができます。
【過去の授賞式の様子】
約13,500人の小中学校の子どもたちが投票した結果をもとに、第11回「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」にノミネートされた本の中から、「絵本賞」「作品賞」「主演賞」「ヤングアダルト賞」の受賞4作品を、7月に決定しました。
【絵本賞】 『ほげちゃん』:やぎ たみこ/作
【作品賞】 『先生、しゅくだいわすれました』:山本 悦子/作 佐藤 真紀子/絵
【主演賞】 『かいけつゾロリのドラゴンたいじ』のゾロリ:原 ゆたか/作・絵
【ヤングアダルト賞】 『54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説』:氏田 雄介/作 佐藤 おどり/絵
例年、受賞作家やノミネート本の作家のみなさんが、市内小・中学校へ訪問(オーサービジット)をしてくださいます。今までに、「ドングリ山のやまんばあさん」作者の富安陽子さん、「怪盗ショコラ アイスミルクは永遠に」作者の杉山亮さん、「黒い本」作者の緑川聖司さんなど延べ40人の作家が来てくださいました。
【過去のオーサビジットの様子】
年度 |
受賞作品 |
参加された作家 |
---|---|---|
平成22年度 (2010年度) |
ヤングアダルト賞:「バッテリー」 |
作者 あさのあつこさん |
絵本賞:「じごくのそうべえ」 |
作者 田島征彦さん |
|
主演男優賞:「もしかしたら名探偵」の「ミルキー杉山」 |
画家 中川大輔さん |
|
平成23年度 (2011年度) |
絵本賞:「100かいだてのいえ」 |
作者 いわいとしおさん |
作品賞:「恐竜の谷の大冒険」 |
訳者 食野雅子さん |
|
平成24年度 (2012年度) |
主演男優賞:「名探偵ホームズまだらのひも」の「ホームズ」 |
訳者 日暮まさみちさん 画家 青山浩行さん |
主演女優賞:「メリーさんの電話(ナツカのおばけ事件簿)」の「ナツカ」 |
作者 斉藤洋さん |
|
作品賞:「れいぞうこのなつやすみ」 |
作者 村上しいこさん |
|
平成25年度 (2013年度) |
主演男優賞:「ノエル先生としあわせのクーポン」の「ノエル先生」 |
訳者 宮坂宏美さん 訳者 佐藤美奈子さん |
作品賞:「黒い本」 |
作者 緑川聖司さん |
|
平成26年度 (2014年度) |
作品賞:「ぼくらの七日間戦争」 |
作者 宗田理さん |
主演女優賞:「かあちゃん取扱説明書」の「かあちゃん」 |
作者 いとうみくさん |
|
平成27年度 (2015年度) |
絵本賞:「ちゃんとたべなさい」 |
訳者 よしがみきょうたさん |
作品賞:「おばけやさん1」 |
作者 おかべりかさん |
|
ヤングアダルト賞:「ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと」 |
作者 鎌田洋さん |
|
主演男優賞:「怪盗ショコラアイスミルクは永遠に」の「ショコラ」 |
画家 小林裕美子さん |
|
主演女優賞:「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の「紅子」 |
作者 廣嶋玲子さん |
|
平成28年度 (2016年度) |
主演男優賞:「くまのパディントン」の「パディントン」 |
訳者 松岡享子さん |
主演女優賞:「マチルダは小さな大天才」の「マチルダ」 |
訳者 宮下嶺夫さん |
|
平成29年度 (2017年度) |
絵本賞:「だめよ!デイビッド」 |
訳者 小川仁央さん |
作品賞:「いのち運んだナゾの地下鉄」 |
作者 野田道子さん |
|
主演男優賞:「男子☆弁当部 オレらの友情てんこもり弁当」の「ソラ」 |
作者 イノウエミホコさん |
|
主演女優賞:「怪盗レッド(1)」の「アスカ」 |
画家 しゅーさん |
|
平成30年度 (2018年度) |
絵本賞:「あっ、ひっかかった」 |
訳者 青山南さん |
主演女優賞:「パンプキン!模擬原爆の夏」の「ヒロカ」 |
作者 令丈ヒロ子さん |
|
主演男優賞:「もののけ屋一度は会いたい妖怪変化」の「もののけ屋」 |
作者 廣嶋玲子さん 画家 東京モノノケさん |
|
令和元年度 (2019年度) |
絵本大賞:「としょかんねずみ」 | 訳者 わたなべてつたさん |
主演女優賞:「怪盗レッド1」の「アスカ」 | 画家 しゅーさん |
報道資料PDF版
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください