箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > (報道資料)生徒の意見を箕面のまちづくりにいかします~全市立小中一貫校・中学校と府立高等学校での市長タウンミーティングを実施しています!~
更新日:2023年2月3日
ここから本文です。
箕面市では全市立小中一貫校(7~9年生対象、2校)・中学校(6校)と府立高等学校(2校)の生徒を対象に、令和4年9月から直接市長と意見交換をする市長タウンミーティングを実施しています。これまでも本市では、市の取組みや新市立病院の検討状況を市長から説明し、市民のみなさまと意見交換を行う市長タウンミーティングを開催してきました。
学校では、社会参画力を育む教育を進めており、生徒主体で地域の課題解決に取組むことを目的に、今回の市長タウンミーティングが実現しました。
学校での市長タウンミーティングでは、生徒の視点から見た地域の課題について生徒が意見やアイデアを発表し、市長からそれぞれの校区に関した地域の取組みを紹介することで、生徒自身が住んでいる地域に目を向けるきっかけとなっています。
次世代を担う若者と意見交換を実施することで、若い世代からのアイデアをよりよいまちづくりなど今後の市政運営にいかしていきます。
学校では、社会参画力を育む教育を進めており、生徒主体で地域の課題解決に取組むことを目的に、今回の市長タウンミーティングが実現しました。
次世代を担う若者が市長と対話する機会を持ち、今後の地域の課題などを中心に、未来に向けた夢のある意見交換を実施しています。
これまでにとどろみの森学園(小中一貫校)や府立箕面東高等学校など8校を訪問し、生徒たちからは、歩行者・自転車が安心・安全に道路を利用するための改善点や、市の活性化についてSNSの積極的活用等の提案がありました。市長との意見交換に向けて、生徒たちはこれまで学校で学習してきたことや、生活の中で気づいたことをもとに課題を出し合い、地域や社会について自分事として考える姿が見られました。
次世代を担う若者と意見交換を実施することで、若い世代からのアイデアをよりよいまちづくりなど今後の市政運営にいかしていきます。
とどろみの森学園 箕面東高等学校
実施校 |
日時 |
テーマ |
とどろみの森学園 |
令和4年 9月16日(金曜日) |
「持続可能な森町・止々呂美」 |
彩都の丘学園 |
11月1日(火曜日) |
「彩都の丘のよいところと改善点」 |
第三中学校 |
11月2日(水曜日) |
「政治への無関心からの脱却」 |
第六中学校 |
11月17日(木曜日) |
「市長および市役所の仕事を知り、すごしやすい学校や地域づくりに生かす」 |
第一中学校 |
11月28日(月曜日) |
「よりよい箕面市をめざして市長への質問」 |
箕面高等学校 |
12月12日(月曜日) |
「よりよい街づくりについて」 |
第五中学校 |
令和5年 1月23日(月曜日) |
「箕面市のいいところ・改善してほしいこと」 |
箕面東高等学校 |
1月24日(火曜日) |
「箕面市の活性化と箕面東高校生が希望していること・困っていること」 |
第四中学校 |
2月7日(火曜日) |
「地域の活性化を目指した課題とその解決に向けた取り組みの提案」 |
第二中学校 |
3月16日(木曜日) |
「安心して暮らせる街づくりについて」 |
報道資料PDF版
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください