ここから本文です。
確定申告書の作成と提出にあたって、ご注意いただきたい点について、下記のとおり案内いたします。
(掲載項目)
該当するかたは、確定申告書第ニ表の『配偶者や親族に関する事項』の『住民税』の欄及び『住民税に関する事項』の欄に必ず記載してください。
この欄は、地方税法施行規則により所得税と取扱いの異なる住民税独自の項目について申告していただくために設けられています。
記載漏れがある場合、住民税が正しく計算されませんので、確定申告書を提出される際に該当するかたは、記載漏れのないようお願いします。
給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税を、給与から天引き(特別徴収)ではなく、自分で納付(普通徴収)することを選択することができます。
給与及び公的年金等に係る所得以外(当該年度の4月1日において65歳未満のかたは給与所得以外)の所得に係る市・府民税の徴収方法に「自分で納付」を選択してください。
該当するかたは、確定申告書第ニ表の『住民税に関する事項』に記載してください。
注意事項
今回の令和6年分所得税確定申告の受付期間から、箕面市役所で所得税の確定申告書等をお預かりすることができなくなりました(豊能税務署の方針により書類の回収が行われなくなりました)。
今後は、以下の方法でご提出をお願いします。
(提出先)
563-8688
大阪府池田市城南2丁目1番8号
豊能税務署
また、国税庁の方針により、申告書控えへの収受印の押印がなくなりました。
詳しくは、豊能税務署(電話番号072-751-2441)にお問い合わせください。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください