箕面市 > Multilingual > 箕面市(みのおし)のホームページへようこそ > みのお生活(せいかつ)ガイド > 地域(ちいき)・文化(ぶんか)活動(かつどう)のための施設(しせつ)

更新日:2025年3月4日

ここから本文です。

地域(ちいき)・文化(ぶんか)活動(かつどう)のための施設(しせつ)

English(英語(えいご))

内容(ないよう)

 公共(こうきょう)のホールや会議室(かいぎしつ)

箕面市(みのおし)では、公共(こうきょう)のホールや会議室(かいぎしつ)を有料(ゆうりょう)で借(か)りて、会議(かいぎ)やイベントをすることができます。

音楽(おんがく)コンサートなど、たくさんのイベントがあり、新(あたら)しい会員(かいいん)を募集(ぼしゅう)している文化(ぶんか)グループもたくさんあります。

詳(くわ)しいことは近(ちか)くの施設(しせつ)に聞(き)いてください。

開館時間(かいかんじかん):午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)10時(じ)まで

第(だい)3月曜日が休(やす)み

 ≪らいとぴあ21(萱野(かやの)中央(ちゅうおう)人権(じんけん)文化(ぶんか)センター)≫
 (第(だい)3月曜日(げつようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)し、別(べつ)の日(ひ)に休館(きゅうかん)します)
 電話(でんわ):072-722-7400
 ファクス:072-724-9698
 URL:https://www.raipi.org/( 外部(がいぶ)サイトへリンク ) 

月曜日(げつようび)が休(やす)み(年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち))も休(やす)みです)

≪メイプルホール≫
(月曜日(げつようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)し、別(べつ)の日(ひ)に休館(きゅうかん)します)
電話(でんわ):072-721-2123
ファクス:072-721-0495
URL:https://minoh-bunka.com/maple/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

≪中央(ちゅうおう)生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター≫
(月曜日(げつようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)します)
電話(でんわ):072-721-4094
ファクス:072-721-0495

URL:https://minoh-bunka.com/cyuuou/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

≪東(ひがし)生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター≫
(月曜日(げつようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)します)
電話(でんわ):072-729-1145
ファクス:072-729-9926

URL:https://minoh-bunka.com/higashi/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

≪西南(せいなん)生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター≫
(月曜日(げつようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)します)
電話(でんわ):072-723-5222
ファクス:072-724-9695

URL:https://minoh-bunka.com/seinan/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

≪船場(せんば)生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター
(月曜日(げつようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)します)
電話(でんわ):072-730-5333
ファクス:072-730-5349

URL:https://llc.osaka-u.ac.jp/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

≪ヒューマンズプラザ(桜ヶ丘(さくらがおか)人権(じんけん)文化(ぶんか)センター)≫
(月曜日(げつようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)します)
電話(でんわ):072-721-4800
ファクス:072-721-3501
URL:http://www.human-minoh-osaka.org(外部(がいぶ)サイトへリンク)

≪多文化(たぶんか)交流(こうりゅう)センター≫
電話(でんわ)・ファクス:072-734-6258
URL:https://minoh-tabunka.jp/( 外部(がいぶ)サイトへリンク ) 

 

月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)が休(やす)み(年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち))も休(やす)みです)

≪市民(しみん)ギャラリー≫

時間(じかん):午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)9時(じ)まで

電話(でんわ):072-734-8711
ファクス:072-734-8732

≪カフェ≫

時間(じかん):午前(ごぜん)11時(じ)から午後(ごご)9時(じ)まで

電話(でんわ):072-734-8722

URL:https://minoh-gallery.com/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

第(だい)3水曜日(すいようび)が休(やす)み(年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち))も休(やす)みです)

≪市民(しみん)会館(かいかん)≫
(第(だい)3水曜日(すいようび)が休日(きゅうじつ)のときは開館(かいかん)します。次(つぎ)の平日(へいじつ)が休(やす)みです)
電話(でんわ):072-723-2525
ファクス:072-723-2526
URL:https://minoh-bunka.com/green/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

水曜日(すいようび)が休(やす)み(年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち))も休(やす)みです)

≪第(だい)四(よん)中学校(ちゅうがっこう)開放(かいほう)教室(きょうしつ)≫
時間(じかん):午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)9時(じ)まで
電話(でんわ)・ファクス:072-729-6424 

祝日(しゅくじつ)、年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち)が休(やす)み)

≪総合(そうごう)保健(ほけん)福祉(ふくし)センター(みのおライフプラザ内(ない))≫
電話(でんわ):072-727-9500
ファクス:072-727-3539

休(やす)みの日(ひ)なし※(年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち))は休(やす)みです)

≪文化(ぶんか)芸能(げいのう)劇場(げきじょう)≫(受付(うけつけ)は午後(ごご)5時(じ)まで)
(不定休(ふていきゅう)。施設(しせつ)の点検(てんけん)等(とう)でお休(やす)みすることがあります)
電話(でんわ):072-726-3000
ファクス:072-726-1500

URL:https://minoh-geino.jp/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

≪箕面(みのお)文化(ぶんか)・交流(こうりゅう)センター北館(きたかん)≫
電話(でんわ):072-721-1901
ファクス:072-721-1120
URL:http://www.minoh-wave.net/bunka/(外部(がいぶ)サイトへリンク)
 

≪箕面(みのお)文化(ぶんか)・交流(こうりゅう)センター南館(みなみかん)(10月(がつ)から開館(かいかん)します)≫

時間(じかん):午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)9時(じ)まで

URL:http://www.minoh-wave.net/bunka/minami/minami.html( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

≪小野原(おのはら)多世代(たせだい)地域(ちいき)交流(こうりゅう)センター≫
電話(でんわ):072-734-6470
ファクス:072-734-6480
URL:https://www.city.minoh.lg.jp/syoukou/onoharahigasi.html

午後(ごご)5時(じ)よりあとの時間帯(じかんたい)に全館(ぜんかん)利用予定(りようよてい)がない場合(ばあい)は、午後(ごご)5時(じ)に閉館(へいかん)します。

 コミュニティセンター

箕面市(みのおし)には、市民(しみん)のみなさんが地域(ちいき)活動(かつどう)で利用(りよう)できるコミュニティセンターが13か所(しょ)あります。

会議室(かいぎしつ)や和室(わしつ)などの部屋(へや)を借(か)りることができますし、各種(かくしゅ)サークル活動(かつどう)に参加(さんか)することもできます。

利用(りよう)できる時間(じかん)

午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)10時(じ)まで

休館日(きゅうかんび)

年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(みっか)まで)
※ただし、臨時(りんじ)休館日(きゅうかんび)あり

《箕面(みのお)小(しょう)会館(かいかん)、豊川南(とよかわみなみ)小(しょう)会館(かいかん)、西(にし)小(しょう)会館(かいかん)、彩都(さいと)の丘(おか)会館(かいかん)》

利用(りよう)申込(もうしこ)みは、箕面市(みのおし)公共(こうきょう)施設(しせつ)予約(よやく)システムで受(う)け付(つ)けています。

※各(かく)コミュニティセンター窓口(まどぐち)では、利用(りよう)申込(もうしこ)みは受(う)け付(つ)けません。

《上記(じょうき)以外(いがい)》

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)の午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)0時(じ)まで

※ただし、祝日(しゅくじつ)・振替(ふりかえ)休日(きゅうじつ)・休館日(きゅうかんび)・8月(がつ)13日(にち)から8月(がつ)15日(にち)・12月(がつ)28日(にち)から次(つぎ)の年(とし)の1月(がつ)4日(にち)を除(のぞ)く

※西南(せいなん)小(しょう)会館(かいかん)の受付日(うけつけび)は、月曜日(げつようび)・水曜日(すいようび)・金曜日(きんようび)、月初(げっしょ)の3日(にち)間(かん)、月末(げつまつ)の2日(にち)間(かん)

(土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)は受(う)け付(つ)けていません)

※萱野(かやの)北(きた)小(しょう)会館(かいかん)の受付日(うけつけび)は、月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)

名前(なまえ)

住所(じゅうしょ) 電話(でんわ)・ファクス

コミュニティセンター北(きた)小(しょう)会館(かいかん)
(北斗(ほくと)の家(いえ))

箕面市(みのおし)箕面(みのお)3-9-11

072-724-1413

コミュニティセンター南(みなみ)小(しょう)会館(かいかん)
(桜(さくら)のまちの家(いえ))

箕面市(みのおし)桜井(さくらい)1-1-15

072-724-3717

コミュニティセンター箕面(みのお)小(しょう)会館(かいかん)
(日時計(ひどけい)の家(いえ))

箕面市(みのおし)百楽荘(ひゃくらくそう)1-9-13

072-724-6467

コミュニティセンター豊川(とよかわ)北(きた)小(しょう)会館(かいかん)
(鐘(かね)の鳴(な)る家(いえ))

箕面市(みのおし)粟生間谷西(あおまだににし)3-10-35

072-729-1081

コミュニティセンター萱野(かやの)小(しょう)会館(かいかん)
(くすの木(き)の家(いえ))

 

箕面市(みのおし)船場西(せんばにし)1-11-44

 

電話(でんわ):072-729-9796
ファクス:072-749-2211

コミュニティセンター豊川(とよかわ)南(みなみ)小(しょう)会館(かいかん)
(太陽(たいよう)の家(いえ))

箕面市(みのおし)小野原東(おのはらひがし)3-1-31

072-729-4212

コミュニティセンター西(にし)小(しょう)会館(かいかん)
(星座(せいざ)の家(いえ))

箕面市(みのおし)新稲(にいな)4-11-14

072-723-8826

コミュニティセンター萱野(かやの)東(ひがし)小(しょう)会館(かいかん)
(灯(とう)ろうの家(いえ))

箕面市(みのおし)石丸(いしまる)2-4-15

072-727-1887

コミュニティセンター西南(せいなん)小(しょう)会館(かいかん)
(かがり火(び)の家(いえ))

箕面市(みのおし)半町(はんじょう)3-15-4

072-724-9760

コミュニティセンター東(ひがし)小(しょう)会館(かいかん)
(みどりの家(いえ))

箕面市(みのおし)粟生間谷西(あおまだににし)1-2-2

072-728-9868

コミュニティセンター中(なか)小(しょう)会館(かいかん)
(四季彩(しきさい)の家(いえ))

箕面市(みのおし)稲(いな)1-14-5

072-724-8785

コミュニティセンター萱野(かやの)北(きた)小(しょう)会館(かいかん)
(如意谷(にょいだに)の里(さと))

箕面市(みのおし)如意谷(にょいだに)2-10-45

072-725-0326

コミュニティセンター彩都(さいと)の丘(おか)会館(かいかん)
(天空(てんくう)の家(いえ))

箕面市(みのおし)彩都(さいと)粟生南(あおみなみ)7-7-53

072-728-2377

 

≪市民(しみん)サービス政策室(せいさくしつ)自治会(じちかい)係(かかり)≫
電話(でんわ):072-724-6179
ファクス:072-723-5538

 みのお市民(しみん)活動(かつどう)センター

市民(しみん)活動(かつどう)を支援(しえん)するための施設(しせつ)です。みのお市民(しみん)活動(かつどう)センターはバリアフリーで、多目的室(たもくてきしつ)、プレイルーム、会議室(かいぎしつ)、小会議室(しょうかいぎしつ)、事務(じむ)ブース、印刷(いんさつ)ができるワーキングコーナーがあります。市民(しみん)活動(かつどう)について相談(そうだん)をすることもできます。相談(そうだん)をするときは、できるだけ事前(じぜん)に連絡(れんらく)してください。

住所(じゅうしょ)

箕面市(みのおし)坊島(ぼうのしま)4-5-20

みのおキューズモールWEST1-2階(かい)

電話(でんわ)

072-720-3386

072-724-2251(施設(しせつ)を予約(よやく)するとき)

ファクス 072-720-3387
ホームページ

http://www.shimink.jp( 外部(がいぶ)サイトへリンク )

開館時間(かいかんじかん) 午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)10時(じ)まで
休館日(きゅうかんび) 年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち))

 

 箕面市(みのおし)の歴史(れきし)について学(まな)ぼう

郷土資料館(きょうどしりょうかん)

郷土資料館(きょうどしりょうかん)は、2024年(ねん)4月(がつ)末(まつ)から船場西(せんばにし)に移転(いてん)しました。新(あたら)しくなった展示室(てんじしつ)や、飲食(いんしょく)や学習(がくしゅう)ができる交流(こうりゅう)スペース、授乳(じゅにゅう)・おむつ交換(こうかん)ができる「赤(あか)ちゃんの駅(えき)」があります。

住所(じゅうしょ)

箕面市(みのおし)船場西(せんばにし)3-8-22

市役所(しやくしょ)第二(だいに)別館(べっかん)2階(かい)

電話(でんわ)

072-736-9370

ファクス

072-736-9410

開館時間(かいかんじかん)

午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで

休館日(きゅうかんび)

月曜日(げつようび)(月曜日(げつようび)が祝日(しゅくじつ)のときは、次(つぎ)にくる平日(へいじつつ)が休(やす)みです)

年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち)まで)

入館料(にゅうかんりょう)

無料(むりょう)

 

萱野三平記念館(かやのさんぺいきねんかん)「涓泉亭(けんせんてい)」

住所(じゅうしょ) 箕面市(みのおし)萱野(かやの)3-10-4

電話(でんわ)・ファクス

072-724-7201

開館時間(かいかんじかん)

午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで

休館日(きゅうかんび)

月曜日(げつようび)

(月曜日(げつようび)が祝日(しゅくじつ)のときは、次(つぎ)にくる平日(へいじつ)が休(やす)みです)

年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)28日(にち)から1月(がつ)4日(にち)まで)

入館料(にゅうかんりょう)

無料(むりょう)

 

 自然(しぜん)にふれる

オルタナの森(もり)・Minoh(青少年(せいしょうねん)教学(きょうがく)の森(もり)野外(やがい)活動(かつどう)センター)

自然(しぜん)体験(たいけん)や野外(やがい)活動(かつどう)を通(つう)じて、青少年(せいしょうねん)の健全(けんぜん)な育成(いくせい)やその他(た)の生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)の用(よう)に供(きょう)するキャンプ場(じょう)です。たくさんの市民(しみん)に利用(りよう)されることをめざして、2022年(ねん)に一部(いちぶ)の施設(しせつ)がリニューアルし、2023年(ねん)に全(すべ)ての施設(しせつ)がオープンしました。
森(もり)の中(なか)にあるウッドデッキにキャビンテントを設置(せっち)した「リビングキャンプ」や、部屋(へや)のインテリアがすべてキャンプ用品(ようひん)となっている「インドアキャンプ」など、色々(いろいろ)なシーンで利用(りよう)できる施設(しせつ)があります。宿泊(しゅくはく)や日帰(ひがえ)りバーベキューなどの、箕面市民(みのおしみん)の予約(よやく)は、4か月前(げつまえ)から行(おこな)っています。

電話(でんわ)・ファクス      

072-743-9007(受付(うけつけ)時間(じかん)午前(ごぜん)11時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで)

ホームページ

URL:https://www.city.minoh.lg.jp/seishonen/kyougaku/kyougaku.html

休館日(きゅうかんび)

水曜日(すいようび)(7月(がつ)、8月(がつ)を除(のぞ)く。水曜日(すいようび)が祝日(しゅくじつ)のときは、次(つぎ)の日(ひ)が休(やす)みです)、年末(ねんまつ)(12月(がつ)29日(にち)から12月(がつ)31日(にち)まで)、1月(がつ)、2月(がつ)休館(きゅうかん)予定(よてい)

明治(めいじ)の森(もり)箕面国定公園(みのおこくていこうえん)箕面(みのお)ビジターセンター

電話(でんわ)・ファクス

072-723-0649

開館時間(かいかんじかん)

4月(がつ)から11月(がつ)までの土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ):午前(ごぜん)9時(じ)30分(ぷん)から午後(ごご)5時(じ)まで

(入館(にゅうかん)は午後(ごご)4時(じ)30分(ぷん)まで) 

上記(じょうき)以外(いがい):午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)4時(じ)まで

(入館(にゅうかん)は午後(ごご)3時(じ)30分(ぷん)まで)

休館日(きゅうかんび)

火曜日(かようび)

(火曜日(かようび)が祝日(しゅくじつ)のときは、次(つぎ)の日(ひ)が休(やす)みです)

年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)4日(にち)まで)

入館料(にゅうかんりょう)

無料(むりょう)

 

昆虫館(こんちゅうかん)

電話(でんわ)

072-721-7967

開館時間(かいかんじかん)

午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで(入館(にゅうかん)は、午後(ごご)4時(じ)30分(ぷん)まで)

休館日(きゅうかんび)

火曜日(かようび)

(火曜日(かようび)が祝日(しゅくじつ)のときは、次(つぎ)の日(ひ)が休(やす)みです)

年末年始(ねんまつねんし)

入館料(にゅうかんりょう)

高校生(こうこうせい)以上(いじょう):280円(えん)

中学生(ちゅうがくせい)まで:無料(むりょう)

 

 

スノーピーク箕面(みのお)自然館(しぜんかん)(止々呂美(とどろみ)ふるさと自然館(しぜんかん)本館(ほんかん))
スノーピーク箕面(みのお)キャンプフィールド(止々呂美(とどろみ)ふるさと自然館(しぜんかん)野外活動(やがいかつどう)緑地(りょくち))

電話(でんわ)

072-732-2588

ファクス

072-739-3511

休館日(きゅうかんび)

水曜日(すいようび)

(ただし水曜日(すいようび)が祝日(しゅくじつ)のとき、繁忙期(はんぼうき)は営業(えいぎょう)します)

 

お問い合わせ

所属課室:人権文化部人権施策室 

箕面市稲1-14-5

電話番号:072-724-6720

ファックス番号:072-725-8360

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット