箕面市 > Multilingual > 箕面市(みのおし)のホームページへようこそ > みのお生活(せいかつ)ガイド > 病院(びょういん)に行(い)きたいとき
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
病気(びょうき)になる前(まえ)に、自宅(じたく)や職場(しょくば)、学校(がっこう)の周(まわ)りにどのような病院(びょういん)があるか調(しら)べておいてください。
箕面市(みのおし)の病院(びょういん)の情報(じょうほう)については、下(した)の機関(きかん)に聞(き)いてください。
≪箕面市(みのおし)医師会(いしかい)≫
電話(でんわ):072-729-2299
ファクス:072-728-7158
外国語(がいこくご)で対応(たいおう)している病院(びょういん)については、下(した)の機関(きかん)に聞(き)いてください。
≪AMDA国際(こくさい)医療(いりょう)情報(じょうほう)センター≫
電話(でんわ):03-6233-9266(英語(えいご)、中国語(ちゅうごぐご)、スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)、フィリピン語(ご)、タイ語(ご)、ベトナム語(ご)やさしいにほんご)
URL:https://www.amdamedicalcenter.com/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )
≪箕面市立病院(みのおしりつびょういん)≫
電話(でんわ):072-728-2001
住所(じゅうしょ):箕面市(みのおし)萱野(かやの)5-7-1
URL:https://minoh-hp.jp/eng/(外部(がいぶ)サイトへリンク)(英語(えいご))
診療科(しんりょうか) |
備考(びこう) |
---|---|
内科(ないか) |
内臓(ないぞう)や血液(けつえき)の病気(びょうき) |
消化器内科(しょうかきないか) |
胃腸(いちょう)や肝臓(かんぞう)などの病気(びょうき) |
循環器内科(じゅんかんきないか) | 血管(けっかん)や心臓(しんぞう)の病気(びょうき) |
血液内科(けつえきないか) | 血液(けつえき)の病気(びょうき) |
糖尿病・内分泌代謝内科 (とうにょうびょう・ないぶんぴつたいしゃないか) |
ホルモン異常(いじょう)や生活習慣(せいかつしゅうかん)による病気(びょうき) |
神経内科(しんけいないか) |
脳(のう)や神経(しんけい)の病気(びょうき) |
心(こころ)のクリニック | こころの病気(びょうき) |
小児科(しょうにか) |
中学生(ちゅうがくせい)以下(いか)の子(こ)どもの病気(びょうき) |
外科(げか)(完全紹介(かんぜんしょうかい)・予約制(よやくせい)) |
外的(がいてき)な傷(きず)の治療(ちりょう)、腫瘍(しゅよう)や肛門(こうもん)の病気(びょうき) |
呼吸器外科(こきゅうきげか) | 手術(しゅじゅつ)が必要(ひつよう)な肺(はい)などの病気(びょうき) |
消化器外科(しょうかきげか) | 手術(しゅじゅつ)が必要(ひつよう)な胃腸(いちょう)などの病気(びょうき) |
乳腺・甲状腺外科(にゅうせん・こうじょうせんげか) |
乳腺(にゅうせん)・甲状腺(こうじょうせん)の病気(びょうき) |
整形外科(せいけいげか)(完全紹介(かんぜんしょうかい)・予約制(よやくせい)) |
骨(ほね)や関節(かんせつ)の病気(びょうき) |
形成外科(けいせいげか) |
皮膚(ひふ)の腫瘍(しゅよう)や傷跡(きずあと)の病気(びょうき) |
脳神経外科(のうしんけいげか) |
脳(のう)の神経(しんけい)や血管(けっかん)の病気(びょうき)、頭(あたま)のけがや脳(のう)の腫瘍(しゅよう) |
皮膚科(ひふか) |
皮膚(ひふ)の腫瘍(しゅよう)やアレルギー |
泌尿器科(ひにょうきか) |
腎臓(じんぞう)、膀胱(ぼうこう)、生殖器(せいしょくき)や前立腺(ぜんりつせん)の病気(びょうき) |
産婦人科(さんふじんか) |
出産(しゅっさん)や女性(じょせい)の病気(びょうき)、更年期障害(こうねんきしょうがい) |
眼科(がんか)(完全紹介(かんぜんしょうかい)・予約制(よやくせい)) |
目(め)の病気(びょうき) |
耳鼻咽喉科(じびいんこうか)(完全紹介(かんぜんしょうかい)・予約制(よやくせい)) |
耳(みみ)、鼻(はな)やのどの病気(びょうき)、めまい |
リハビリテーション科(か)(完全紹介(かんぜんしょうかい)・予約制(よやくせい)) |
身体(からだ)の機能(きのう)の回復(かいふく) |
受診(じゅしん)する診療科(しんりょうか)がわからない場合(ばあい)は、箕面市立(みのおしりつ)病院(びょういん)総合(そうごう)案内(あんない)にて相談(そうだん)してください。
宗教(しゅうきょう)の習慣(しゅうかん)などで注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)なことがあるときは、知(し)らせてください。
診療(しんりょう)時間(じかん) |
午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで ※診療科(しんりょうか)によって受付(うけつけ)・診察(しんさつ)できない曜日(ようび)があります。 URL:https://minoh-hp.jp/eng/outpatient.html |
受付(うけつけ)時間(じかん) |
午前(ごぜん)8時(じ)30分(ぷん)から午前(ごぜん)11時(じ)まで *乳腺(にゅうせん)・甲状腺(こうじょうせん)外科(げか)のみ 午前(ごぜん)8時(じ)30分(ぷん)から午後(ごご)4時(じ)まで |
休診日(きゅうしんび) | 土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)、年末年始(ねんまつねんし)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち)) |
*新型(しんがた)コロナウイルス感染(かんせん)拡大(かくだい)の状況(じょうきょう)によっては、面会(めんかい)を禁止(きんし)する場合(ばあい)があります。病院(びょういん)に行(い)く前(まえ)に箕面市立病院(みのおしりつびょういん)のホームページを確認(かくにん)してください。
URL:https://minoh-hp.jp/outpatient/hospitalization.html
曜日(ようび) | 時間(じかん) | |
---|---|---|
平日(へいじつ) | 午後(ごご)3時(じ)から午後(ごご)8時(じ)まで | |
土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ) |
午後(ごご)1時(じ)から午後(ごご)8時(じ)まで |
箕面市立病院(みのおしりつびょういん)では、ボランティアによる英語(えいご)の通訳(つうやく)があります。
通訳(つうやく)を希望(きぼう)するときは、総合案内(そうごうあんない)や診療科(しんりょうか)受付(うけつけ)で随時(ずいじ)申(もう)し込(こ)んでください。
病院(びょういん)への同行(どうこう)通訳(つうやく)が必要(ひつよう)なときは、下(した)の機関(きかん)に聞(き)いてください。
機関(きかん) | 時間(じかん) | 電話番号(でんわばんごう) |
箕面市国際交流協会(みのおしこくさいこうりゅうきょうかい) | 午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで | 電話(でんわ):072-727-6912 ファクス:072-727-6920 |
みのお外国人(がいこくじん)医療(いりょう)サポートネット | 午後(ごご)5時(じ)から午後(ごご)7時(じ)まで | 電話(でんわ):090-5060-3849 |
機関(きかん) | 時間(じかん) | 電話番号(でんわばんごう) |
みのお外国人(がいこくじん)医療(いりょう)サポートネット | 午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで | 電話(でんわ):090-5060-3849 |
大阪(おおさか)メディカルネットのホームページから調(しら)べてください。
URL:https://www.mfis.pref.osaka.jp/omfo/( 外部(がいぶ)サイトへリンク )
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください