箕面市 > Multilingual > 箕面市(みのおし)のホームページへようこそ > みのお生活(せいかつ)ガイド > 税金(ぜいきん)
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
税金(ぜいきん)には、次(つぎ)の3種類(しゅるい)があります。
府税(ふぜい)と市税(しぜい)は、都道府県(とどうふけん)や市町村(しちょうそん)から郵送(ゆうそう)される納税通知書(のうぜいつうちしょ)を持(も)って、銀行(ぎんこう)や郵便局(ゆうびんきょく)の窓口(まどぐち)で必(かなら)ず期限(きげん)までに支払(しはら)ってください。
なお、窓口(まどぐち)以外(いがい)にも、コンビニエンスストアやスマホ決済(けっさい)アプリで支払(しはら)うことができます。
期限(きげん)を過(す)ぎても支払(しはら)いがない場合(ばあい)は、市役所(しやくしょ)税務室(ぜいむしつ)から督促状(とくそくじょう)が送付(そうふ)され、財産(ざいさん)の差押(さしおさ)え(財産(ざいさん)を自由(じゆう)に使(つか)えなくすること)などの処分(しょぶん)を受(う)けることがあります。また、本来(ほんらい)支払(しはら)うべき税額(ぜいがく)のほかに、延滞金(えんたいきん)の支払(しはら)いが必要(ひつよう)となります。
納税通知書(のうぜいつうちしょ)の内容(ないよう)がわからないときや税金(ぜいきん)の証明書(しょうめいしょ)が必要(ひつよう)なときは、納税通知書(のうぜいつうちしょ)を郵送(ゆうそう)した国(くに)、都道府県(とどうふけん)、市町村(しちょうそん)の担当課(たんとうか)に問(と)い合(あ)わせてください。
毎年(まいとし)1月(がつ)1日(にち)に固定資産(こていしさん)(土地(とち)、建物(たてもの)、償却資産(しょうきゃくしさん))を持(も)っている人(ひと)は、税金(ぜいきん)を支払(しはら)う義務(ぎむ)があります。納税通知書(のうぜいつうちしょ)が送(おく)られてきます。
≪税務室(ぜいむしつ)(固定資産税(こていしさんぜい)担当(たんとう))≫
電話(でんわ):072-724-6712
ファクス:072-723-5538
毎年(まいとし)1月(がつ)1日(にち)に住(す)んでいる市町村(しちょうそん)に、前年(ぜんねん)の収入(しゅうにゅう)に応(おう)じて税金(ぜいきん)を支払(しはら)う義務(ぎむ)があります。
収入(しゅうにゅう)の金額(きんがく)などを必(かなら)ず申告(しんこく)してください。申告(しんこく)をすると納税通知書(のうぜいつうちしょ)が送(おく)られてきます。
ただし、給与所得者(きゅうよしょとくしゃ)は、給与(きゅうよ)の支払者(しはらいしゃ)が代(か)わりに収入(しゅうにゅう)の申告(しんこく)をして、給与(きゅうよ)から税金(ぜいきん)を差(さ)し引(ひ)いて支払(しはら)います。
≪税務室(ぜいむしつ)(市民税(しみんぜい)担当(たんとう))≫
電話(でんわ):072-724-6710
ファクス:072-723-5538
毎年(まいとし)4月(がつ)1日(にち)に軽自動車(けいじどうしゃ)や原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)などを持(も)っている人(ひと)は、税金(ぜいきん)を支払(しはら)う義務(ぎむ)があります。納税通知書(のうぜいつうちしょ)が送(おく)られてきます。
登録(とうろく)している原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)などが盗(ぬす)まれたときや、持(も)ち主(ぬし)、住所(じゅうしょ)が変更(へんこう)になったときは、必(かなら)ず税務室(ぜいむしつ)に連絡(れんらく)してください。
≪税務室(ぜいむしつ)(軽自動車税(けいじどうしゃぜい)担当(たんとう))≫
電話(でんわ):072-724-6709
ファクス:072-723-5538
自動車(じどうしゃ)を持(も)っている人(ひと)は、税金(ぜいきん)を支払(しはら)う義務(ぎむ)があります。納税(のうぜい)通知書(つうちしょ)が送(おく)られてきます。
≪大阪府(おおさかふ)自動車税(じどうしゃぜい)コールセンター≫
電話(でんわ):0570-020156
日本(にほん)国内(こくない)に住(す)んでいる人(ひと)で所得(しょとく)のあった人(ひと)や、日本(にほん)国内(こくない)に住(す)んでいなくても日本(にほん)国内(こくない)で生(しょう)じた所得(しょとく)のあった人(ひと)は、所得金額(しょとくきんがく)に応(おう)じて税金(ぜいきん)を支払(しはら)う義務(ぎむ)があります。
所得金額(しょとくきんがく)などを必(かなら)ず申告(しんこく)してください。
ただし、給与所得者(きゅうよしょとくしゃ)は、給与(きゅうよ)の支払者(しはらいしゃ)が前(まえ)もって給与(きゅうよ)から税金(ぜいきん)を差(さ)し引(ひ)いて支払(しはら)います。
≪豊能(とよの)税務署(ぜいむしょ)≫
電話(でんわ):072-751-2441
購入(こうにゅう)した商品(しょうひん)やサービスなどには、10パーセントの消費税(しょうひぜい)が課税(かぜい)されています。
≪豊能(とよの)税務署(ぜいむしょ)≫
電話(でんわ):072-751-2441
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください