更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

教育目標

教育目標

適切な環境のもと、心身ともに健やかにたにんを思いやる心や豊かな心をもつ子どもを育み、「生きる力」の基礎を育成する。

めざす子ども像

  • 自分の体や命を大切にする子ども
  • 人との関わりを楽しむ子ども
  • 感謝と思いやりの気持ちをもてる子ども
  • いろいろなことに興味をもち、自ら挑戦しようとする子ども
  • 自分の思いを豊かに表現する子ども

園経営の重点

人間性豊かな子どもの育成

  • 幼児との信頼関係を築き、幼児理解を深めるとともにさまざまな体験を通して、豊かな心情、関心、意欲を育てる。
  • 環境構成を工夫しながら、幼児期に必要な動きの獲得や体力、運動能力の基礎を培う。

人権教育の推進

  • 遊びや生活経験を通して豊かな感性をはぐくむとともに子どもの自尊感情を高め、違いが認められる仲間づくりに努め、幼児期の道徳性の芽生えを培う。
  • 個々の育ちを保証していくため、子どもの教育的ニーズを把握し、一人ひとりの発達にふさわしい指導、支援を行い、支援教育の充実をはかる。

地域に開かれた幼稚園教育

  • 保育園所、小学校、中学校、地域、関係諸機関との連携を深め、信頼関係を構築し子どもの安心、安全な居場所の確保など総合的な子育てを支援していく。
  • 架け橋期の教育の充実を図り、円滑な接続となるよう「育みたい資質・能力」(3つの柱)の重要性を認識し、子どもたちが充実した生活を送れるように努める。
  • 幼稚園教育自己診断での課題を全職員で共有し、経営の改善に努める。

教育課程の充実

  • 子どもや地域、幼稚園の実態を踏まえ、幼児にふさわしい園生活が展開できるよう創意工夫し、内容の充実をはかる。

幼稚園教育の充実

  • 人とのつながりを大切に活動を進める中で、幼児の主体的・対話的学びの芽生えをはぐくむ。

安全管理と危機管理体制の強化

  • 施設、設備や遊具、遊び場所などの安全点検を励行し、安全管理や環境整備に努めるとともに不慮の事故が起こった場合の危機管理体制の充実に努める。

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局せいなん幼稚園 

箕面市瀬川3-2-3

電話番号:072-723-8101

ファックス番号:072-724-9692

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?