更新日:2023年1月31日

ここから本文です。

せいなん幼稚園日記・令和5年(2023年)1月

31日(火曜日)第三中学校の校庭へ・・・広い校庭でマラソンをしたよ!

中学校の授業がない時間を教えてもらい、校庭でマラソンをしました。広い場所を自分のペースで走りました。走った後は、体がぽかぽかして気持ち良かったね。マラソン大会に向けて、毎日少しずつ走っていこうね!

マラソン1マラソン2

マラソン4マラソン3

30日(月曜日)飼育当番引き継ぎ

2学期まで年長児が中心となって行っていたウサギのお世話を、3学期から年少児に引き継いでいます。今日は、飼育当番の様子をお知らせします。幼稚園では、ももたんという名前のウサギを飼育しています。年長児が中心となって、ももたんの部屋を掃除したり、水を替えたり、餌を食べやすく切ったりしています。そのやりかたを年少児と一緒に当番活動をすることで教えます。

しいく1エプロンをつけて、長靴に履き替えます。

しいく2ももたんの餌を切りました。

しいく3ももたんのお部屋を掃除します。

しいく4餌を切ったまないたを洗います。

こうして少しずつ年少組の子どもたちに幼稚園のいろいろな活動を伝えていきます。その中で、年少児は、年長児になる自覚を少しずつもっていき、年長児は、幼稚園を卒園する自覚をもっていきます。

26日(木曜日)劇の配役を決めたよ!&子どもミュージアムの絵

年長組では、2月の生活発表会に向けて劇の配役を決めました。一人、二役するそうです。内容は、子どもたちから聞いてくださいね!とっても楽しいお話になりそうですよ!

劇1先生と劇のストーリーをイメージしています。

劇2劇3自分の演じてみたい役に手を挙げて立候補しました。

その後、3月に箕面市役所に飾る絵を描きました。

劇5劇6

劇7いろいろな人に見てもらうことを楽しみにしながら、丁寧に描きました。どのような絵になるかは、飾ってもらってからのお楽しみです。保護者の皆さまには、掲示期間をお知らせしますので是非見に行ってくださいね。

25日(水曜日)雪が降った!

幼稚園の園庭が真っ白になりました。年長組の子どもたちが朝から雪遊びを楽しみました。「あれ?なんか足からプチプチ音がするよ!」新雪の上を歩いた女の子のつぶやきです。更に、昨日のうちに年長児がいろいろな入れ物に水を入れて園庭においていたものが全て氷に変身していました。「大きな氷できてる!」「こっちは、氷の中に葉っぱが入ってる!」など、冬のこの時期にしか経験できない貴重な体験を楽しんだ子どもたちでした。

ゆき1ゆき2

ゆき3ゆき4

ゆき5ゆき6

24日(火曜日)大根収穫

幼稚園の畑で育てていた大根を収穫して、年長児が一人一本家に持って帰りました。お家でおいしく食べてくださいね!

大根1大根2

大根3大根4

大根5大根6

23日(月曜日)年少組の保育室にて・・・

年少組では、2月の生活発表会に向けて劇の中で自分が演じたい動物を決めて、その役になりきって遊ぶ姿が見られます。今日は、大きな箱の中にたぬきの役をする子どもたちが「たぬきのお家だよ!」と言って入っていました。するとそこへ違う役の子どもたちも「なになに?楽しそう!入ってもいい?」とやってきて・・・箱のお家は満員になりました。狭いところへみんなで入ることを楽しむ子どもたちでした。少しずつ遊びの中でも劇ごっこの動物になりきって遊んでいる様子が見られます。

劇1劇2劇3

劇4こちらは、もぐらになりきって穴の中から顔を出すことを楽しんでいます。

20日(金曜日)鬼のお面を作ったよ!

2月3日は、節分です。幼稚園でも豆まきや節分のつどいを計画しています。今日は、年長組の子どもたちが先生に教えてもらいながら、鬼のお面作りを楽しみました。どの子も個性的でとってもすてきなお面を作っていました。できあがりが楽しみですね。

お面1お面2

お面3お面4

19日(木曜日)名人バッジ

冬のお楽しみ会の時に、年長さんは鉄心ごまを年少さんは糸引きごまをサンタさんにプレゼントしてもらいました。そのこまに色を塗り、こま回しに挑戦!そのほかにもむかし遊びの会で名人に教えてもらったけん玉やはねつきなど、むかし遊びに挑戦中です。子どもたちの挑戦してみようという意欲につながればいいな・・・と、名人バッジを用意しました。

名人教師が5つの遊びの名人になり、子どもたちの挑戦を見守ります。写真の条件をクリアできると名人バッジがもらえます。一人で黙々と練習をする子、友だちと一緒に練習する子、名人バッジに挑戦する友だちを側で応援する子など、いろいろな姿が見られます。遊びを通して、粘り強く頑張る気持ちや、失敗してもくじけない心や友だちを励ます気持ちなど、いろいろな気持ちが子どもの中に芽生えていくといいな・・・と考えています。

名人1名人2

名人3名人4

18日(水曜日)参観日1日目

今日から3日間、保護者のかた数人ずつに見ていただく保育参観が始まりました。今日は1日目。事前に保護者のかたから一斉活動の様子か、子どもが好きに遊んでいる様子のどちらの時間を参観されたいか希望をお聞きし、希望の時間に参観をしてもらいました。今日は、年長組の一斉活動の参観の様子をお知らせします。年長組は、『姿勢を意識して椅子に座れるかな?』『担任の先生の話を聞こうとしているかな?』『鉛筆のもちかたに気をつけているかな?』『困った時、自分から先生に言えるかな?』ということを意識した鉛筆遊びをしました。「今日は、学校みたいに座るのうれしい!」「早く学校行ってみたいな。」「友だちと座るのたのしい!」など、いろいろなつぶやきが聞こえました。明日は、年長組、年少組ともに保育参観があります。ご参加よろしくお願いします。

参観2参観3参観4

17日(火曜日)避難訓練(地震)

阪神淡路大震災から今日で28年です。箕面市一斉防災訓練の10時に幼稚園でも避難訓練をしました。防災頭巾をかぶり、園庭に避難しました。自然災害は、いつ起こるか分かりません。もしもに備えてこれからも訓練をしていきたいと思います。

地震1地震2

地震3地震4

16日(月曜日)むかしあそびの会

けん玉名人、こま名人をお迎えし、むかしあそびの会をしました。けん玉、こま、はねつき、おてだま、あやとり、かるた、ぼうずめくりなど、冬ならではの遊びをみんなで楽しみました。けん玉名人のお父さんのけん玉の技と、こま名人のお母さんの技に子どもたちは大喜びでした。一人一人丁寧に教えていただきました。名人目指して、子どもたちの練習は続きます。

むかし1むかし2

むかし3むかし4

むかし5むかし6

むかし7

 

 

13日(金曜日)昨日の遊びの続き・・・バーベキューごっこ

トングの数を増やし、たき火の準備をして、食べ物に見立てられそうな自然物をさりげなく置いて・・・。今日のバーベキューごっこは、「みんな食べに来ていいよ。」「お金はいらないから来てね。」とお客さんの呼び込みが始まりました。その結果、バーベキューは、大盛況でした。みんなのイメージが1つになり、ごっこ遊びを楽しみました。まだまだ遊びは続きます。楽しみです!

13日遊び13日遊び1

13日遊び213日遊び4

 

13日(金曜日)マラソンが始まりました!

マラソンが今日から始まりました。体を動かすと暖かくなることを実感できるのがマラソンです。今日は、クラスで並んで走りました。これから好きな遊びの時間にも走ります。毎日少しずつ、挑戦していこうね。

マラソン1マラソン2

12日(木曜日)子どもたちの日常・・・好きな遊びを選んで遊ぶの、楽しいよ!

園庭の片隅に目を向けると、年長、年少がしゃがんで夢中になって何かをしていました。近づいて見ると・・・葉っぱとドングリをお肉に見立ててのバーベキューごっこでした。最初は、網の上のお肉を手で直接触っていましたが、「熱くなってきたから、トングがいる!」ということを発見!先生からトングを貸してもらいバーベキューごっこが始まりました。ただ、午後からの遊びだったので、盛り上がり始めたところでお片付けになってしまいました。「明日までに準備しておくものある?」と子どもたちに聞くと「バーベキューのたき火、焼き肉のタレ、トングはみんなが使いたいからもう少したくさん!」という答えでした。保育後、明日の遊びがより楽しい活動になるよう、子どもたちの活動を予想し、環境を準備したいと思います。楽しい遊びに発展するといいなと思っています。

遊び212日遊び

 

12日(木曜日)鏡開きと福引き大会

遊戯室で園長先生から鏡開きの話を聞きました。先生が作ったすまし汁をお弁当の時に食べました。鏡開きの話を聞いた後、毎年恒例、福引き大会をしました。福袋の中身は、お家に帰ってからのお楽しみ・・・です。

福引き福引き1

福引き2

10日(火曜日)人形劇・・・やおちあきさんの人形劇をみたよ!

今日から3学期が始まりました。せいなん幼稚園の3学期スタートといえば、ちあきさん!『歌と人形のバスケット』やおちあきさんの人形劇を見ました。ウサギ、カメ、キリン、犬・・・いろいろな動物が登場する楽しいお話でした。子どもたちは、手拍子をして盛り上がりました。ちあきさん、楽しい人形劇をありがとうございました。今年もステキな3学期のスタートとなりました。

人形劇人形劇1

人形劇2

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局せいなん幼稚園 

箕面市瀬川3-2-3

電話番号:072-723-8101

ファックス番号:072-724-9692

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?