更新日:2025年7月17日

ここから本文です。

地域型保育事業所にかかる連携施設について

「地域型保育事業所」「連携施設」とは 

「地域型保育事業所」とは

少人数の単位で、0歳児から2歳児までの子どもを保育する施設です。比較的小規模できめ細かな保育を行います。

「連携施設」とは

地域型保育事業所と次に掲げる連携を行う施設を「連携施設」と言います。

連携内容

  • 保育内容への支援(園庭開放や合同保育、相談や助言を行う等)
  • 代替保育の提供(職員の病気や休暇等により、保育の提供が難しい場合に代替保育の提供や職員派遣を行う等)
  • 卒園後の受け皿(連携施設において卒園児童の受け入れを行う ※卒園児童全員の受け入れを保証するものではない)

連携内容に関する注意事項

  • 本制度は、「家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準(以下、国基準とする。)」において国が定めるものです。
  • 「保育内容への支援」及び「代替保育の提供」については、全ての地域型保育事業所が連携施設を設けていますが、「卒園後の受け皿」については市が連携施設の設定を任意としていることから、連携施設を設けていない施設もあります。
  • 国基準では、市が2歳児で卒園した後も引き続き保育または教育が提供されるよう必要な措置を講じている場合には、「卒園後の受け皿の確保」は必要ないものとされています。本市においては、2歳児で卒園する児童が満3歳到達後の最初の4月に転園を希望する場合には選考において加点措置を行っていることから、「卒園後の受け皿の確保」にかかる連携施設の確保は任意としています。
  • 「卒園後の受け皿」について、卒園児童全員の受け入れを保証するものではありません。条件を満たすことにより優先的に連携施設への転園ができるというものです。また、連携施設への転園を希望する場合には手続きが必要です。詳細は、「令和8年(2026年)4月に連携施設への転園を希望する場合の流れ」をご確認ください。

箕面市の連携状況

本市には、9つの地域型保育事業所があり、それぞれ以下の施設と連携しています。連携施設情報について、箕面市に所在する施設である場合には、市ホームページ「保育園・認定こども園・幼稚園など一覧」より各施設の開園時間や住所などの情報をご確認ください。箕面市外に所在する施設である場合には、所在する市区町村のホームページなどをご確認ください。

地域型保育事業所情報 連携施設情報
施設名称 保育内容への支援 代替保育の提供 卒園後の受け皿
かいせいプチ保育園小野原園
  • 小野原学園
  • 旭丘かいせい保育園(大阪府豊中市)
小野原学園 連携なし
のいちご保育園
  • 常照寺隣保館保育園
  • こぐまの森保育園 箕面園
  • 常照寺隣保館保育園
  • こぐまの森保育園 箕面園
こぐまの森保育園 箕面園
つくし保育園 常照寺隣保館保育園 左記同様 左記同様
ひじりとよかわ保育園 認定こども園ひじりひがし幼稚園 左記同様 左記同様
れもんのこ彩都保育園 法泉寺保育園 左記同様 左記同様
フェアリーキッズ保育園 桜井 幼保連携型認定こども園鶴町学園(大阪府大阪市) 左記同様 現在調整中(令和7年(2025年)9月頃に結果を公開します。)
くるーる保育園 めばえ保育園 左記同様 連携なし
陽だまり保育園 認定こども園牧落幼稚園 左記同様 左記同様
にじいろ陽だまり保育園 認定こども園牧落幼稚園 左記同様 左記同様

令和8年(2026年)4月に連携施設への転園を希望する場合の流れ

令和7年(2025年)9月頃に公開いたします。

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局保育幼稚園利用室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6791

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット