箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 障害者福祉 > 障害者のかたが利用できる制度・サービス等について > 情報・意思疎通支援
更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
視覚障害者向けの情報誌として、奇数月の第3金曜日に発行しています。
録音図書や点字図書の新着案内や図書館、障害者福祉センターささゆり園、障害福祉室からのお知らせ、その他行政からのお知らせ等を掲載しています。
点字版の申込み |
障害者福祉センターささゆり園 電話(ファクス兼用)724-2940 |
---|---|
音声版の申込み |
中央図書館 電話722-4580、ファクス724-9697 |
視覚に障害があるかたに、候補者の氏名、経歴、政見等を記載した選挙公報の内容等を、音訳又は点訳した「選挙のお知らせ」を作成し、無料配布しています。ご希望のかたはご連絡ください。(一度申込みされますと、以後は自動的に郵送します。)
視覚障害のあるかたは点字で投票ができます。
身体障害などで字を書くことができないかたは、投票のときに係員に申し出てください。
職員が代理で記載し投票することができます。
投票日当日に車椅子、手話通訳が必要なかたは、あらかじめ選挙管理委員会に申し出てください。
以下の表のいずれかに該当するかたは郵送による不在者投票ができます。
障害名 | 等級 | |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害 | 1級・3級 |
両下肢・体幹・移動機能 の障害 |
1級・2級 | |
免疫・肝臓の障害 | 1級から3級 | |
戦傷病者手帳 | 心臓・腎臓・肝臓・呼吸器・ ぼうこう・直腸・小腸の障害 |
特別項症から第3項症 |
両下肢・体幹の障害 | 特別項症から第2項症 | |
介護保険制度 | 要介護5 |
※郵便投票をするには、あらかじめ「郵便等投票証明書」が必要ですので、希望されるかたは、身体障害者手帳等を添えて選挙管理委員会に交付請求してください。
※身体障害者手帳の記載内容で該当の等級であるか判断ができない場合でも、障害が上記の程度に該当する旨の証明を受けた場合は郵便投票ができます。障害の程度に関する証明については、障害福祉室(電話727-9506)までお問い合わせください。
※代理記載制度:郵便投票の対象者で、自分で投票用紙の記載ができない次のかたについては、あらかじめ届け出た代理のかたで投票用紙の記載をしてもらうことができます。
区分 | 上肢または視覚の障害の程度 |
---|---|
身体障害者手帳 | 1級 |
戦傷病者手帳 | 特別項症から第2項症まで |
問合せ先 |
総合保健福祉センター2階選挙管理委員会事務局 電話727-9561、ファクス727-9579 |
---|
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください