箕面市 > 防災・防犯 > 消防 > 林野火災の予防にご協力をお願いします!

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

林野火災の予防にご協力をお願いします!

火気の取り扱いには十分注意しましょう!

空気が乾燥しているときは林野火災が発生しやすく、また、降水量が少なく風が強いときは、延焼拡大する危険性が特に高まります。

1

2

林野火災は、「たき火」、「火入れ」、「たばこ」など、火の不始末が主な出火原因となっており、人為的な要因で発生しています。

適切な火気管理と消防署への届出にご協力をお願いします!

森林を所有されるかたや森林周辺で農業や作業をされるかた、また、入山される場合には、適切な火気管理に努めていただき、火入れなどをされる際は消防署への届出をお願いします。(「火煙上昇届」

 なお、火災に関する警報が発令されているときは、山林などでの火入れ、屋外での火遊びやたき火などは禁止されています。
 やむを得ず火気を使用する場合は、乾燥状況、風速、地形などの状況を踏まえて万全の消火準備を整えるなど、火災に至ることのないよう細心の注意を払い、作業を行ってください。
 また、
危険な火遊びを見かけられた際は通報にご協力をお願いします。

林野火災を起こさないために守りましょう!

  • 気象情報などを確認する!
  • 強風の時や空気が乾燥している際は、たき火、火入れはしない!
  • やむを得ず火気を使用する場合は、周囲の状況を総合的に判断し、火災に至ることのないよう細心の注意を払うこと!
  • 指定された場所以外での喫煙やたばこのポイ捨ては絶対しないこと!
  • 火遊びはしない!させない!
  • 火気を使用した後は、完全に消火する!
炭火や炭化した木や葉は、火が見えなくても高温部が残っていることがあります。水に浸けるか消しつぼに入れるなど、再燃しないよう確実な消火を確認してください。

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:消防本部警防第二室 

箕面市箕面5-11-19

電話番号:072-724-5678

ファックス番号:072-724-6416

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット