ここから本文です。
地域公共交通活性化協議会は、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の規定に基づき、地域公共交通計画の作成に関する協議及び地域公共交通計画の実施に係る連絡調整を行うと共に、道路運送法の規定に基づき、地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するために設置するものです。
国、大阪府、市、学識経験者、交通事業者、市民・NPO、商工関係者、道路管理者、公安委員会、交通事業者労働組合などで構成されています。
オレンジゆずるバスの具体的な運行ルートや運行内容を決めるための専門的な調査及び検討、並びに、路線バス網の再編に関する検討などを行います。
学識経験者、交通事業者、関係団体、道路管理者、商工関係者、公募市民、NPOなどで構成されています。
現在、開催予定の会議はありません。
市内バス路線(阪急バス・オレンジゆずるバス)の見直し素案にかかるパブリックコメントの開催に伴い、下記のとおり説明会を開催いたします。
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
8月18日(月曜日) | 19:00~20:30 | とどろみの森学園 地域開放室 | 10名 |
8月19日(火曜日) | 多文化交流センター 講座室A・B | 50名 | |
8月20日(水曜日) | 中央生涯学習センター 講座室 | 30名 | |
8月21日(木曜日) | 東生涯学習センター 講座室 | 50名 | |
8月24日(日曜日) | 13:45~15:15 | みのお市民活動センター 多目的室 | 45名 |
※市外在住のかたも参加可能
※事前申し込みは不要(先着順)
※別途、市公式YouTubeで説明動画配信を予定しています。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください