箕面市 > くらし・環境 > 交通 > 箕面市地域公共交通活性化協議会

更新日:2025年7月18日

ここから本文です。

箕面市地域公共交通活性化協議会

設置の目的

地域公共交通活性化協議会は、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の規定に基づき、地域公共交通計画の作成に関する協議及び地域公共交通計画の実施に係る連絡調整を行うと共に、道路運送法の規定に基づき、地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するために設置するものです。

協議会の構成

協議会

国、大阪府、市、学識経験者、交通事業者、市民・NPO、商工関係者、道路管理者、公安委員会、交通事業者労働組合などで構成されています。

分科会

オレンジゆずるバスの具体的な運行ルートや運行内容を決めるための専門的な調査及び検討、並びに、路線バス網の再編に関する検討などを行います。

学識経験者、交通事業者、関係団体、道路管理者、商工関係者、公募市民、NPOなどで構成されています。

分科会のページへ

協議会・分科会の開催予定

現在、開催予定の会議はありません。

傍聴について

  • 協議会及び分科会の傍聴を希望されるかたは、当日先着順で受付します。
  • 定員10人になり次第、受付を終了します。
  • 会議を公開することにより公正かつ円滑な議事運営に支障が生じると認められる協議については、会議に出席する委員の過半数の同意を得た上で、会議の一部又は全部を非公開とする場合がありますのであらかじめご了承ください。

協議会の開催実績(資料及び会議録)

平成20年度開催分(第1回)

平成21年度開催分(第2回から第6回)

平成22年度開催分(第7回から第10回)

平成23年度開催分(第11回から第14回)

平成24年度開催分(第15回から第20回)

平成25年度開催分(第21回から第24回)

平成26年度開催分(第25回から第28回)

平成27年度開催分(第29回から第30回)

平成28年度開催分(第31回から第33回)

平成29年度開催分(第34回から第35回)

平成30年度開催分(第36回から第37回)

令和元年度開催分(第38回から第39回)

令和2年度開催分(第40回から第42回)

令和3年度開催分(第43回から第47回)

令和4年度開催分(第48回から第53回)

令和5年度開催分(第54回から第57回)

令和6年度開催分(第58回から第62回)

令和7年度開催分(第63回)

説明会

市内バス路線(阪急バス・オレンジゆずるバス)の見直し素案にかかるパブリックコメントの開催に伴い、下記のとおり説明会を開催いたします。

日程 時間 場所 定員
8月18日(月曜日) 19:00~20:30 とどろみの森学園 地域開放室 10名
8月19日(火曜日) 多文化交流センター 講座室A・B 50名
8月20日(水曜日) 中央生涯学習センター 講座室 30名
8月21日(木曜日) 東生涯学習センター 講座室 50名
8月24日(日曜日) 13:45~15:15 みのお市民活動センター 多目的室 45名

※市外在住のかたも参加可能

※事前申し込みは不要(先着順)

※別途、市公式YouTubeで説明動画配信を予定しています。

パブリックコメント(意見募集)

地域公共交通関係の計画について

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:地域創造部交通政策室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6746

ファックス番号:072-722-7655

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット