ここから本文です。
地域公共交通活性化協議会は、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の規定に基づき、地域公共交通計画の作成に関する協議及び地域公共交通計画の実施に係る連絡調整を行うと共に、道路運送法の規定に基づき、地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するために設置するものです。
箕面市では令和6年3月23日の北大阪急行延伸開業に合わせて新しいバス路線での運行を開始いたします。公共交通利用者の利便性向上を目的として、箕面市内主要施設各所にデジタルサイネージを設置し、利用者にとってわかりやすい公共交通情報の発信を行う予定です。
ついては、総合評価落札方式による一般競争入札により委託業者を選定いたします。入札説明書等については下記よりご確認ください。
デジタルサイネージ更新等業務委託にかかる一般競争入札の結果について
国、大阪府、市、学識経験者、交通事業者、市民・NPO、商工関係者、道路管理者、公安委員会、交通事業者、交通事業者労働組合などで構成されています。
オレンジゆずるバスの具体的な運行ルートや運行内容を決めるための専門的な調査及び検討、並びに、路線バス網の再編に関する検討などを行います。
学識経験者、交通事業者、関係団体、道路管理者、商工関係者、公募市民、NPOなどで構成されています。
現在、説明会の開催予定はありません。
現在、パブリックコメント(意見募集)の実施予定はありません。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください