ここから本文です。
箕面市の交通体系は、大阪都心部に向けた阪急箕面線、市外にある阪急千里線と北大阪急行線の鉄道駅に接続する南北方向のバス路線が主流となっていることや、市内の公共施設を巡回するバスがあるものの、買い物など自由に利用できないなど、東西交通の確保も含めバス交通に対する市民の満足度は低く、過度に自家用車依存した状況にあります。
今後、高齢化の進展により、自家用車の運転をやめる市民が増えることが予想されることからも、バスや鉄道など公共交通の果たす役割がますます大きくなると考えています。また、超高齢化社会の到来、環境問題の深刻化、中心市街地の衰退などにも対応するには、公共交通主体のまちづくりへの転換をはかっていく必要があり、課題となっている市内バス網の充実や利便性の向上が必要不可欠です。
そのため、市内バス網の充実や利便性の向上について、「箕面市内バス路線網整備研究会議」や、「箕面市交通ネットワーク活性化検討協議会」において、箕面市の公共交通のありかたや公共交通の利用促進策について議論を行いました。
箕面市交通ネットワーク活性化検討協議会で策定する「公共交通活性化プログラム」において、市内バス網の充実や利便性の向上については、ローカル輸送を中心としたバスネットワークの見直しが必要であるとされています。
この「公共交通活性化プログラム」に基づき、行政、バス事業者、市民など多様な地域の関係者が一体となって課題を解決するため、平成19年10月に施行された地域公共交通活性化及び再生に関する法律に基づく「箕面市地域公共交通活性化協議会」を設置しました。
この協議会にて、路線バスとMバスの連携や一体化をはかるための具体的な運行ルートや運行内容やバス利用促進策を含めた「箕面市地域公共交通総合連携計画」を平成21年度に策定し、新たなバス交通として「オレンジゆずるバス」を運行し、実証運行を経て、平成28年7月より本格運行を開始しています。
国では、交通政策基本法の基本理念に則り、平成26年、令和2年に地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正しました。
法改正により、今後は「地域公共交通連携計画」は廃止され、自治体は新たに「地域公共交通計画」を策定していくことになりますが、この「地域公共交通計画」は、都市計画や立地適正化計画などと調和がとれたものであることが必要とされています。
本市では、これまでに交通環境の変化や少子高齢化による交通弱者の増加などの社会状況の変化を踏まえて、都市交通でめざす将来像や都市交通のありかた、それを実現するための総合的かつ戦略的な施策を明らかにする「箕面市総合都市交通戦略」を平成24年3月に策定しました。
今後は、平成28年2月に策定した「箕面市立地適正化計画」を踏まえ、まちづくりと連携した公共交通のネットワークの再構築をめざし、各種調査・分析を実施し、公共交通事業者、交通管理者、公共交通事業者の運転者が組織する団体が参画する、「箕面市地域公共交通活性化協議会」にて、市民参画のもと、利用者の意向を聞きながら、令和4年度に「箕面市総合都市交通戦略」を統合した「箕面市地域公共交通計画」を取りまとめ、令和5年度中にこの計画に基づく実施計画を策定し、令和5年度中の北大阪急行線の延伸にあわせて具体取り組みを実施していく予定です。
箕面市では、令和4年度中に「箕面市地域公共交通計画」の策定を予定しており、同計画の策定後には、コミュニティバスである「オレンジゆずるバス」の再編及び北大阪急行線延伸後の運行ダイヤ・運賃・乗継割引等の利便増進施策を位置づけた「箕面市地域公共交通利便増進実施計画」を策定する予定です。
ついては、総合評価落札方式による一般競争入札により委託業者を選定いたします。入札説明書等については下記よりご確認ください。
国、大阪府、市、学識経験者、交通事業者、市民・NPO、商工関係者、道路管理者、公安委員会、交通事業者、交通事業者労働組合などが参画して計画を策定していきます。
オレンジゆずるバスの具体的な運行ルートや運行内容を決めるために、専門的な調査及び検討を行います。
路線バス網の再編検討を行います。
学識経験者、交通事業者、関係団体、道路管理者、商工関係者、公募市民、NPOなどが参画しています。
令和5年度に予定している北大阪急行線延伸線の開業に合わせ、路線バス網の再編を予定しており、市内の東西移動の利便性が向上する見込みとなっており、オレンジゆずるバスについても、その運行ルートや役割について検討を行う必要があります。
このたび、「オレンジゆずるバス再編検討分科会」を設置し、オレンジゆずるバスの運行ルートや運行計画などを検討していきますが、市民の利便性がより高くなる交通ネットワーク構築に向け、分科会において一緒に考えていただける市民委員のかたを募集しています。
一緒にご検討いただけるかたは、以下の募集要領をご確認いただき、令和4年5月20日(金曜日)までに、応募用紙を箕面市地域公共交通活性化協議会事務局(箕面市役所交通政策室)または、応募要領(4)に記載の公共施設までご提出(必着)いただくか、以下のオンライン応募フォームよりご応募ください。みなさまのご応募をお待ちしております。
第1回:平成21年3月18日(水曜日)午後2時40分、市役所本館3階委員会室
第2回:平成21年5月29日(金曜日)午後2時、市役所本館3階委員会室
第3回:平成21年8月31日(月曜日)午後2時、市役所第三別館4階大会議室
第4回:平成21年11月25日(水曜日)午前10時、市役所本館3階委員会室
第5回:平成22年2月19日(金曜日)午後2時、市役所本館3階委員会室
第6回:平成22年3月29日(月曜日)午後2時、市役所本館3階委員会室
第7回:平成22年5月14日(金曜日)午後3時30分、市役所本館3階委員会室
第8回:平成22年7月15日(木曜日)午後2時、市役所本館3階委員会室
第9回:平成22年11月16日(火曜日)午前10時、市役所本館3階委員会室
第10回:平成23年3月25日(金曜日)午前10時、市役所本館3階委員会室
第11回:平成23年5月31日(火曜日)午前10時、市役所本館3階委員会室
第12回:平成23年6月29日(水曜日)午前10時、市役所本館3階委員会室
第13回:平成24年1月13日(金曜日)午前10時、市役所本館3階委員会室
第14回:平成24年3月28日(水曜日)午後2時、市役所本館3階委員会室
第15回:平成24年6月1日(金曜日)午前10時、市役所本館3階委員会室
第16回:平成24年9月13日(木曜日)午前9時30分、市役所本館3階委員会室
第17回:平成24年11月16日(金曜日)午前10時00分、市民会館2階大会議室
第18回:平成24年12月12日(水曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第19回:平成25年2月22日(金曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第20回:平成25年3月28日(木曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第21回:平成25年7月2日(火曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第22回:平成25年12月12日(木曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第23回:平成26年3月3日(月曜日)午後3時00分、市役所本館3階委員会室
第24回:平成26年3月28日(金曜日)午後3時00分、市役所本館3階委員会室
第25回:平成26年6月26日(木曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第26回:平成26年12月10日(水曜日)午後3時00分、市役所本館3階委員会室
第27回:平成27年2月26日(木曜日)午後2時30分、市役所本館3階委員会室
第28回:平成27年3月27日(金曜日)午後2時00分、市役所本館3階委員会室
第29回:平成27年6月25日(木曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第30回:平成28年3月30日(木曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第31回:平成28年6月15日(水曜日)午後2時00分、市役所本館3階委員会室
第32回:平成28年11月28日(月曜日)午後2時00分、市役所第3別館4階大会議室
第33回:平成29年3月29日(水曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第34回:平成29年12月19日(火曜日)午後2時30分、市役所本館3階委員会室
第35回:平成30年3月30日(金曜日)午後2時00分、市役所本館3階委員会室
第36回:平成30年12月28日(金曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第37回:平成31年3月27日(水曜日)午前10時30分、市役所本館2階特別会議室
第38回:令和元年8月19日(月曜日)午前10時30分、市役所本館2階特別会議室
第39回:令和2年3月30日(月曜日)午後3時00分、市役所本館2階特別会議室
第40回:令和2年10月29日(木曜日)午後2時00分、市役所本館3階委員会室
第41回:令和3年2月2日(火曜日)※書面開催
第42回:令和3年3月31日(水曜日)午後2時00分、市役所本館3階委員会室
第43回:令和3年7月29日(木曜日)午後2時00分、市役所本館3階委員会室
第44回:令和3年9月14日(火曜日)午後2時00分、市役所本館3階委員会室
第45回:令和3年11月29日(月曜日)午前10時00分、市役所本館3階委員会室
第46回:令和4年1月21日(金曜日)午後3時00分、市役所本館3階委員会室
第47回:令和4年3月30日(水曜日)午前9時30分、市役所本館3階委員会室
協議会の傍聴を希望されるかたは、当日先着順で受付します。定員10人になり次第、受付を終了します。
新たなバス交通の運行計画(案)の説明会を開催します。(終了しました)
運行見直し(素案)の説明会を開催します。(終了しました)
運行計画(素案)の説明会を開催します。(終了しました)
運行計画(素案)の説明会を開催します。(終了しました)
本格運行計画(素案)の説明会を開催します。(終了しました)
箕面市地域公共交通計画(素案)の方向性についての説明会を開催します。(終了しました)
箕面市地域公共交通計画(素案)についての説明会を開催します。(終了しました)
新たなバス交通の運行計画(素案)に対する意見募集の実施結果のページへ(平成22年度実施)
オレンジゆずるバスの運行見直し(素案)に対する意見募集の実施結果のページへ(平成23年度実施)
オレンジゆずるバスの運行計画(素案)に対する意見募集の実施結果のページへ(平成24年度実施)
オレンジゆずるバスの日曜・祝日実証運行見直し(素案)に対する意見募集の実施結果のページへ(平成25年度実施)
オレンジゆずるバスの日曜・祝日実証運行見直し(素案)に対する意見募集の実施結果のページへ(平成26年度実施)
オレンジゆずるバスの日曜・祝日本格運行計画(素案)に対する意見募集の実施結果のページへ(平成28年度実施)
「箕面市地域公共交通計画(素案)の方向性について」に対する意見募集の実施結果のページへ(令和3年度実施)
「箕面市地域公共交通計画(素案)」に対する意見募集のページへ(実施中)
オレンジゆずるバスのラッピングデザイン募集について(終了しました)
今秋から運行する「新たなバス」のデザインを募集します(終了しました)
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください