ここから本文です。
箕面市では、公共交通を補完し、市内交通ネットワークの充実等に資する新たな交通システムとして、シェアサイクルをはじめとするシェアモビリティの有効性を検証する実証実験を実施します。
一定のエリア内に複数配置された自転車の貸出・返却拠点(サイクルステーション)において、自転車を自由に貸出・返却できる利便性の高い交通システムです。公共交通を補完し、環境に優しい地域の移動手段の一つとして、近年全国で導入が進められています。
![]() |
電動アシスト自転車を使用します。 |
![]() |
豊中市や池田市、吹田市など箕面市外に設置された専用ステーションとの相互利用も可能です。 |
主体 | 箕面市(実施主体) | OpenStreet株式会社(運営主体) |
---|---|---|
役割 |
など |
など |
※上記料金と異なる自転車が試験的に配置される場合があります。
※令和7年(2025年)4月1日から利用料金が変わりました。
詳しくは、「HELLO CYCLING」( 外部サイトへリンク )をご確認ください。
スマホ専用アプリ「HELLO CYCLING」( 外部サイトへリンク )の
アプリをダウンロード(無料)
返却したいサイクルステーションに空きがあれば返却可能です。(30分前から返却ステーションの予約可能)
その他、詳しい利用方法や料金等のご不明な点は、HELLO CYCLINGホームページ( 外部サイトへリンク )をご覧ください。
道路交通法の改正により、令和5年4月1日から自転車乗車中のヘルメット着用が努力義務化されました。自転車に乗車する際は、自転車事故による被害を軽減するためにヘルメットを着用しましょう。
(注記)ヘルメットは利用者自身でご用意ください。
詳しい利用方法やご利用中の不明な点については、「HELLOCYCLINGお客様サポート窓口(コールセンター)」へお問い合わせいただくか、またはHELLO CYCLINGホームページ( 外部サイトへリンク )をご覧ください。
HELLO CYCLINGコールセンター(お客様サポート窓口)電話:050-3821-8282(9時から18時まで)
※事故などは24時間対応です。18時から翌9時までや、電話がつながりにくい場合はHELLOCYCLINGアプリ内の問い合わせフォームからお問い合わせください。
![]() |
![]() |
![]() |
(箕面市役所) | (豊川支所) | (箕面萱野駅) |
箕面市シェアサイクル等実証実験にかかるサイクルステーション設置にご協力いただける民間施設を募集しています。
箕面市内の民間施設(小売店、飲食店、病院、駐車場、共同住宅等)
以下のOpenStreet株式会社のサイトから直接お申し込みください。
ポート候補地募集について(HELLO CYCLINGホームページ)( 外部サイトへリンク )
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください