箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 地域包括ケア > 箕面市生活支援サポーター養成研修の実施事業者を募集します

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

箕面市生活支援サポーター養成研修の実施事業者を募集します

箕面市生活支援サポーター養成研修について

箕面市では、平成27年4月から「あんしん生活サポート事業」として、従来の介護予防サービスから基準を緩和した箕面市独自の訪問型・通所型サービスを実施しています。

箕面市独自サービスのうち、訪問型サービスA(緩和型)は、これまでの有資格者に加え、生活支援サポーター養成研修の修了者が生活援助サービス(掃除・洗濯・買物・調理など)を提供するサービスです。

市では、所定の生活支援サポーター養成研修を実施する事業者に対し、次のとおり補助を実施しています。くわしくは、地域包括ケア室までお問い合わせください。

生活支援サポーター養成研修補助金について

1.要綱・実施要領

生活支援サポーター養成研修事業補助金交付要綱(PDF:68KB)

箕面市生活支援サポーター養成研修実施要領(PDF:118KB)

 

2.生活支援サポーター養成研修実施にかかる流れ

 生活支援サポーター養成研修実施にかかる流れ(PDF:150KB)

 

3.提出書類

「2.生活支援サポーター養成研修実施にかかる流れ」で提出時期をご確認いただき、必要な書類の提出をお願いします。

【電子申請はこちら】

必要事項  

社会福祉法人        社会福祉法人以外の法人

事業計画

の作成

1.様式第1号 事業計画書(所定様式)( 外部サイトへリンク )

2.予算書(任意様式)

3.スケジュール表(任意様式)               

4.講師一覧(任意様式)

5.研修で使用する資料(テキスト等)

 

2~5については、1に添付してください

1.様式第1号 事業計画書(所定様式)( 外部サイトへリンク )

2.予算書(任意様式)       

3.スケジュール表(任意様式)          

4.講師一覧(任意様式)

5.研修で使用する資料(テキスト等)

 

2~5については、1に添付してください

助成申請

 

1.助成申請書(所定様式)( 外部サイトへリンク )

2.助成内容明細書(所定様式)( 外部サイトへリンク )

3.受講者名簿(任意様式)             

 

3については、1に添付してください

実績報告

 

1.助成事業実績報告書(所定様式)( 外部サイトへリンク )

2.補助事業報告明細書(所定様式・研修風景写真含む)( 外部サイトへリンク )

3.補助事業決算書(任意様式)

4.修了者名簿(任意様式)

 

3・4については、2に添付してください

1.補助金交付申請書兼補助事業実績報告書( 外部サイトへリンク )

2.補助事業報告明細書(所定様式・研修風景写真含む)( 外部サイトへリンク )

3.補助事業決算書(任意様式)

4.修了者名簿(任意様式)

 

3・4については、2に添付してください

 

【窓口申請はこちら】

必要事項 社会福祉法人                    社会福祉法人以外の法人                 

事業計画の作成

 

 

1.様式第1号 事業計画書(所定様式)(ワード:14KB)

2.予算書(任意様式)

3.スケジュール表(任意様式)             

4.講師一覧(任意様式)

5.研修で使用する資料(テキスト等)

 

1.様式第1号 事業計画書(所定様式(ワード:14KB)

2.予算書(任意様式)

3.スケジュール表(任意様式)            

4.講師一覧(任意様式)

5.研修で使用する資料(テキスト等)        

助成申請   

1.助成申請書(所定様式)(ワード:10KB)

2.助成内容明細書(所定様式)(ワード:10KB)

3.受講者名簿(任意様式)

                  

実績報告

1.助成事業実績報告書(ワード:17KB)

2.様式第3号 事業報告明細書 (ワード:10KB)

3.補助事業決算書(参考様式・任意様式)(エクセル:16KB)

4.修了者名簿(任意様式)              

1.補助金交付申請書兼補助事業実績報告書(ワード:10KB)

2.様式第3号 事業報告明細書 (ワード:10KB)

3.補助事業決算書(参考様式・任意様式)(エクセル:16KB)

4.修了者名簿(任意様式)                 

 

4.交付対象事業者

大阪府介護職員初任者研修指定事業者

5.研修内容

講義形式12時間

カリキュラム(PDF:64KB)

各科目の到達目標、評価、内容(PDF:103KB)

講師要件一覧(PDF:47KB)

6.補助金の額

養成研修の修了者1名につき、研修の実施に要した費用の総額を研修受講者で除した額または1万円のいずれか低い金額

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域包括ケア室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-3548

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット