箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 地域包括ケア > ~高齢者の家事支援のお仕事をしませんか~生活支援サポーター養成研修

更新日:2023年1月19日

ここから本文です。

~高齢者の家事支援のお仕事をしませんか~
生活支援サポーター養成研修

 サポーター養成研修表

令和5年2月開催ちらし

こちらから申込できます( 外部サイトへリンク )

箕面市では、平成27年4月から、要支援者に対する介護保険サービスの一つとして「あんしん生活サポート事業」を実施しています。「あんしん生活サポート事業」では、従来の介護予防サービスから基準を緩和した箕面市独自の訪問型・通所型サービスを実施しています。

 

箕面市独自サービスのうち、訪問型サービスA(緩和型)は、これまでの訪問介護員(ホームヘルパー)などの有資格者に加え、生活支援サポーター養成研修の修了者が生活援助サービス(掃除・洗濯・買物・調理など)を高齢者のご自宅で提供するサービスです。(訪問型サービスAを実施している事業所

この業務に従事するためには、「生活支援サポーター養成研修」(無料)を修了していただく必要があります。

ヘルパーなどの資格はなくても、家事支援などの仕事に興味のあるかた、日中に時間があるかた、退職後に何かを始めてみたいかたなど、生活支援サポーター養成研修を修了し、生活援助の担い手として働いてみませんか?

なお、箕面市が実施する「生活支援サポーター養成研修」のほか、同様の内容で実施する場合に限り、他の市町村が主催する研修や事業者が実施する研修の修了者においても、本市の「生活支援サポーター養成研修」の修了者と同様に、指定介護保険事業所で雇用されることにより、介護保険法に基づく要支援のかたに対する生活援助サービスを提供することができます。

(注意事項)本研修は、介護職員初任者研修ではありませんので、修了されても、訪問介護員として従事することなどはできません。

 

soujichourigomidasi

研修の概要

1.受講対象者

高齢者宅で生活支援サービス(掃除、洗濯、食事の準備など)を行う生活支援サポーターとして、箕面市の訪問介護事業所(ヘルパー事業所)で働きたいかた

2.受講費用

無料

3.研修内容

家事援助の基礎知識や認知症の理解など、介護に関する基本的な内容についての研修

講義形式12時間(全時間必修です)

カリキュラム(PDF:64KB)(日程、場所は研修実施する事業所によります)

4.研修開催予定

研修の詳細や申込は各事業所にお問い合わせください。

新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては、オンライン開催に変更することがあります。

開催日程

実施事業所

開催場所

問い合わせ先

備考

令和5年2月20日(月曜日)、3月6日(月曜日)、3月13日(月曜日)、3月20日(月曜日) 医療法人マックシール 箕面市萱野5-8-1総合保健福祉センター TEL072-737-5230

オンラインでの申込はこちらから( 外部サイトへリンク )

開催案内(申込書)(PDF:483KB)

終了しました

令和4年8月8日(月曜日)、22日(月曜日)、29日(月曜日)、9月5日(月曜日)

医療法人マックシール 箕面市萱野5-8-1総合保健福祉センター TEL072-737-5230 開催案内(申込書)(PDF:483KB)

5.これまでの開催実績

実施年度

開催回数

修了者数

平成28年度

2回

19名

平成29年度

4回

34名

平成30年度

3回

16名

令和元年度

2回

13名

令和3年度 2回 15名

13回

97名

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域包括ケア室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-3548

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?