ここから本文です。
認知症カフェは、認知症の人やその家族、医療・介護の専門職、地域住民など、誰でも自由に参加できる「集いの場」です。
カフェによって活動内容はさまざまですが、参加者同士が情報交換したり、医療や介護の専門職に相談することができます。
日時 | 毎月最終水曜日 午後2時から3時30分 |
場所 |
「てりは包カフェ」(北部・西南高齢者くらしサポート併設) 住所:箕面市桜井1-13-22 |
内容 |
・講話 ・カフェタイム |
参加費 | 100円 |
申込・問い合わせ先 |
北部・西南高齢者くらしサポート TEL:072-725-7029 |
日時 | 奇数月第3火曜日 午後2時から3時30分 |
場所 |
そんぽの家 箕面 住所:箕面市新稲5-16-50 |
内容 |
・講話 ・カフェタイム |
参加費 | 100円 |
申込・問い合わせ先 |
西部高齢者くらしサポート TEL:072-720-5592 |
日時 | 令和7年2月26日(水曜日) 午後3時から4時 |
場所 |
Cafe de 10番 箕面市役所前 住所:箕面市西小路5-4-15 |
内容 |
・講話 ・カフェタイム |
参加費 | 100円~ |
申込・問い合わせ先 |
西部高齢者くらしサポート TEL:072-720-5592 |
日時 | 奇数月第4金曜日 午後2時から3時30分 |
場所 |
総合保健福祉センター1階アトリウム 住所:箕面市萱野5-8-1 |
内容 |
・講話 ・カフェタイム |
参加費 | 100円 |
申込・問い合わせ先 |
中西部高齢者くらしサポート TEL:072-727-9510 |
日時 | 毎月第3火曜日 午後2時から3時 |
場所 |
そんぽの家 S箕面唐池公園 住所:箕面市箕面4-8-43 |
内容 | カフェタイム |
参加費 | 無料(飲み物代は別途費用がかかります) |
申込・問い合わせ先 |
そんぽの家 S箕面唐池公園 TEL:072-720-6661 中西部高齢者くらしサポート TEL:072-727-9510 |
日時 | 偶数月第4水曜日 午後2時から3時30分 |
場所 |
コミュニティセンター豊川南小会館「太陽の家」 小会議室 住所:箕面市小野原東3-1-31 |
内容 |
・講話 ・カフェタイム |
参加費 | 100円 |
申込・問い合わせ合先 |
中東部高齢者くらしサポート TEL:072-727-9511 |
日時 | 奇数月第4水曜日 午後1時30分から3時 |
場所 |
キューズリビング(みのおキューズモール2階 フードコート内) 住所:箕面市西宿1-15-30 |
内容 |
・講話 ・カフェタイム |
参加費 | 100円 |
申込・問い合わせ合先 |
中東部高齢者くらしサポート TEL:072-727-9511 |
日時 | 毎月第3木曜日 午後2時から3時30分 |
場所 |
コミュニティセンター豊川北小会館「鐘の鳴る家」 住所:箕面市粟生間谷西3-10-35 |
内容 |
・講話 ・カフェタイム |
参加費 | 100円 |
申込・問い合わせ合先 |
東部高齢者くらしサポート TEL:072-729-1711 |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年4月24日(水曜日) | 認知症とはなにかを知ろう | 看護師 | 13 |
令和6年5月29日(水曜日) | 認知症カフェって何? | 主任介護支援専門員 | 6 |
令和6年6月26日(水曜日) | 病院ではどんなことをするの? | 医師 | 19 |
令和6年7月31日(水曜日) | 認知症を学ぶ | 作業療法士 | 12 |
令和6年8月28日(水曜日) | 認知症を包みこむ地域を考えよう | 主任介護支援専門員 | 9 |
令和6年9月25日(水曜日) | 介護保険サービスを知ろう | 介護支援専門員 | 14 |
令和6年10月30日(水曜日) | 認知症介護で気を付けたいこと | 看護師 | 11 |
令和6年11月27日(水曜日) | 認知症のわからないこと、知りたいことを共有しよう | - | 7 |
令和6年12月25日(水曜日) | 認知症介護で気を付けたいこと2 | 介護職 | |
令和7年1月29日(水曜日) | 未定 | 未定 | |
令和7年2月26日(水曜日) | 認知症介護で気を付けたいこと3 | 介護者 | |
令和7年3月26日(水曜日) | フリートーク | - |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年7月16日(火曜日) | 認知症とは何なのか? | 看護師 | 5 |
令和6年9月17日(火曜日) | 介護保険申請とサービスについて | 主任介護支援専門員 | 7 |
令和6年11月19日(火曜日) | 認知症のかたとどのように接したらいいの? | 施設職員 | 4 |
令和7年1月21日(火曜日) | 認知症のかたは家でどのように生活されているの? | 看護師 | |
令和7年3月18日(火曜日) | 認知症の家族を介護した経験のあるかたのお話 | 介護者 |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年10月30日(水曜日) | 認知症カフェは何? | 社会福祉士 | 16 |
令和6年12月4日(水曜日) | 認知症とは | 看護師 | |
令和7年2月26日(水曜日) | 介護保険について | 看護師 | |
未定 | 未定 | 未定 | |
未定 | 未定 | 未定 |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年5月24日(金曜日) | 認知症の診断はどこで受けるの? | 保健師 | 7 |
令和6年7月26日(金曜日) | 介護保険の申請の仕方と最後サービスを利用する方法 | 主任介護支援専門員 | 4 |
令和6年9月27日(金曜日) | 認知症とお口の健康について | 歯科衛生士 | 11 |
令和6年11月22日(金曜日) | 認知症のかたへの接し方のポイント | ヘルパー | 6 |
令和7年1月24日(金曜日) | 認知症グループホームでの生活について | グループホーム職員 | |
令和7年3月28日(金曜日) | 箕面市の認知症ケアパスについて | 箕面市地域包括ケア室職員 |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年8月20日(火曜日) | フリートーク | - | 30 |
令和6年10月15日(火曜日) | フリートーク | - | 28 |
令和6年12月17日(火曜日) | フリートーク | - | |
令和7年1月21日(火曜日) | 開催中止 | ||
令和7年2月18日(火曜日) | フリートーク | - | |
令和7年3月18日(火曜日) | フリートーク | - |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年4月24日(水曜日) | 認知症のかたへの声かけ | 施設職員 | 12 |
令和6年6月26日(水曜日) | 認知症のかたへの訪問看護 | 看護師 | 8 |
令和6年8月28日(水曜日) | 高齢者のお口の健康について | 歯科医師 | 17 |
令和6年10月23日(水曜日) | 福祉用具について学ぼう | 理学療法士 | 7 |
令和6年12月25日(水曜日) | 認知症のかたを見守る地域のかたの話 | 未定 | |
令和7年2月26日(水曜日) | 認知症カフェを振り返り・・・ | 未定 |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年5月29日(水曜日) ※5月のみ第5水曜日開催 |
認知症について | 看護師 | 23 |
令和6年7月24日(水曜日) | 訪問看護について | 看護師 | 12 |
令和6年9月25日(水曜日) | 日常生活でも工夫次第でフィットネス | デイサービス職員 | 16 |
令和6年11月27日(水曜日) | お口の健康について | 歯科医師 | 12 |
令和7年1月24日(水曜日) | 未定 | 未定 | |
令和7年3月26日(水曜日未定 | 未定 | 未定 |
開催日 | 講座内容 | 講師 | 参加者数 |
令和6年10月17日(木曜日) | 認知症カフェとは | 介護支援専門員 | 14 |
令和6年11月21日(木曜日) | グループホームと認知症 | 介護職員 | 10 |
令和6年12月19日(木曜日) | 福祉用具と認知症ケア | 福祉用具事業所職員 | |
令和7年1月16日(木曜日) | デイサービスと認知症ケア | 介護職 | |
令和7年2月20日(木曜日) | 居宅介護支援事業所と認知症ケア | 介護支援専門員 | |
令和7年3月20日(木曜日) | 理学療法士と認知症ケア | 理学療法士 |
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください