箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 地域包括ケア > みのお行方不明者SOSネット

更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

みのお行方不明者SOSネット

認知症などの症状により、外出中に道に迷って行方不明になる高齢者が全国的に増加しています。長時間の外出は、脱水症状や交通事故、転倒によるケガのリスクを高め、命に関わる可能性があります。そのため、行方不明になった場合は、できるだけ早期に発見し、保護することが重要です。

みのお行方不明者SOSネットとは

箕面市では、電車やバスなどの公共交通機関を含む協力機関と連携し、行方不明者の早期発見と保護を目的とした取り組みを行っています。市内で行方不明者が発生した場合、そのかたの情報を箕面市市民安全メールの登録者に一斉送信します。また、みのお行方不明者SOSネットの協力機関にも一斉にファクスを送り、捜索活動を依頼します。

【SOSネット協力機関の一覧】
・阪急電鉄株式会社
・北大阪急行電鉄株式会社
・阪急バス株式会社
・阪急タクシー株式会社
・池田タクシー株式会社
・日の丸ハイヤー株式会社
・日本タクシー株式会社
・未来都タクシー株式会社
・箕面FMまちそだて株式会社(タッキー816みのおエフエム)
・アルフレッサ株式会社
・民生委員児童委員
・地区福祉会   など

SOSネット事前登録をお願いします

行方不明になる可能性のあるかたの氏名、住所、特徴などを事前に市に登録することができます。これにより、実際に行方不明になった際には、迅速に協力機関へ捜索を依頼することが可能です。事前登録をしていない場合は、手続きに時間がかかり、初動が遅れる可能性があります。

登録方法

●窓口で申請する場合

申請窓口:地域包括ケア室(箕面市総合保健福祉センター1階)

持参物 :以下の3点をご持参ください

  1. 高齢者行方不明時における事前情報届出票(PDF:57KB)
  2. 家族の同意確認票(PDF:51KB)
  3. 本人の写真(撮影日が1年以内のもの)
    ※顔がはっきり分かるもので、L版サイズ程度のもの(89mm×127mm大)

 

●オンラインで申請する場合

申込フォーム( 外部サイトへリンク )またはQRコードから申請してください

申込QRコード

 

箕面市市民安全メールの登録をお願いします

SOSネットは市民安全メールも活用していますので、捜索にご協力いただけるかたはメールの登録をお願いします。

詳しくは「市民安全メールに登録してください」のページをご覧ください。

箕面市内で行方不明者が発生した場合は、そのかたの特徴などをメールで配信します。
行方不明者と思われるかたを発見した場合は、警察(110番通報)もしくは地域包括ケア室(072-727-3548)へご連絡ください。

家族が行方不明になったら

(1)まずは警察に連絡し、行方不明者届等の手続きをしてください
    箕面警察署:電話072-724-1234 

(2)みのお行方不明者SOSネット・市民安全メールの配信を希望する場合は、下記までご連絡ください
  (平日8時45分~17時15分)地域包括ケア室:電話 072-727-3548
  (夜間・休日)守衛室:072-727-9500

(3)箕面市から公共交通機関やみのおFM、市民安全メールの登録者等へ情報を配信します
    公共交通機関の終電から始発までの間は、原則として配信を行いません

(4)行方不明者が見つかった場合は、箕面市からご家族に連絡いたします
    警察への連絡は、ご家族からお願いします。警察からご家族に発見の連絡があった場合は、ご家族から箕面市まで
   ご連絡ください

認知症のかたへの対応

家の近くや職場、街中で道に迷って困っている人を見かけた際には、『驚かせない』『急がせない』『自尊心を傷つけない』ことを意識し、相手が安心できるような優しい声かけをお願いします。

認知症のかたへの対応のポイント

  1. まずは見守る
    →さりげなく様子を見守り、必要に応じて声をかける

  2. 余裕をもって対応する
    →落ち着いて自然な笑顔で接する

  3. 声をかけるときは一人で
    →複数で取り囲んで声をかけると、恐怖心を煽り、ストレスを与えてしまう

  4. 背後から声をかけない
    →ゆっくり近づき、本人の視野に入ったところで声をかける
     背後からの声かけは相手を混乱させる

  5. やさしい口調で
    →目の高さを合わせ、やさしい口調を心がける

  6. おだやかにはっきりした口調で
    →耳が聞こえにくい人もいるため、ゆっくり、はっきり話すようにする

  7. 会話は本人のペースに合わせて
    →一度に複数の問いかけをしないように気をつける

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域包括ケア室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-3548

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット