箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 地域包括ケア > ささえあいステーションにお立ち寄りください

更新日:2025年8月22日

ここから本文です。

ささえあいステーションにお立ち寄りください

ささえあいステーションの概要

箕面市では、住民とともに地域づくりを行う拠点として、小学校区を活動単位とした「ささえあいステーション」を平成31年4月から設置しています。これまで、8つのモデル校区にあった拠点を、令和4年4月からは、市内全域の14 小学校区に拡大して設置しています。

ささえあいステーションでは、市の委託を受けた(社福)箕面市社会福祉協議会の職員が、身近な総合相談窓口として住民のお困りごとを受け止め、適切な支援機関につなぐ役割を担っています。また、住民のお困りごとの背景となる地域課題などを見つけ、その解決をめざして地域関係者との情報共有や取組を検討するなど、地域づくりを推進する役割も担っています。

さらなる地域共生社会の実現をめざし、「住民が主体、住民が主役の地域の支え合い体制の構築」のため、相談対応、地域アセスメント、地域関係者による情報共有会議などを充実させ実施していきます。

各校区のささえあいステーションの場所については、こちらをご覧ください。

ささステチラシ

ささえあいステーションのチラシについては、こちら(PDF:5,392KB)をご覧ください。

ささえあいステーションの役割について

ささえあいステーションは、「普段から地域住民で助け合い・支え合う地域」をめざし、高齢になっても病気になっても安心して暮らせるご近所づくりを進めるために開所されました。

箕面市でも、老老介護や中高年の引きこもり、生活困窮、運転免許証返納による買い物難民、振り込め詐欺などの社会問題が年々増えています。これらの問題を解決するには、現在の公的なサービスだけでは十分に対応できない状況にあり、ご近所でのちょっとした見守りや声かけ、「おたがいさま」といった住民同士の助け合いや支え合いが必要です。

ささえあいステーションでは、地域のみなさんの活動や困りごとなどをお聴きし、みなさんをネットワークでつないでいきます。お気軽にお立ち寄りください。

各校区のささえあいステーション

曜日 時間 小学校区 場所 連絡先 担当者
月曜日

9時30分~

12時

西 コミュニティセンター西小会館 070-2443-4893 小山
彩都の丘 コミュニティセンター彩都の丘会館 080-6100-4054 松並
13時~16時 萱野東

(第2週)今宮会館(今宮2-7-17)

070-2443-4894

梅田

豊川北

コミュニティセンター豊川北小会館

080-6100-4053 水田
火曜日

9時30分~

12時

萱野北 コミュニティセンター萱野北小会館 070-2443-4895 亀谷
13時~16時 萱野東

(第1週)西宿南集会所(西宿3-2-1)

(第3週)コミュニティセンター萱野東小会館

(第4・5週)大阪大学箕面キャンパス(船場東3-5-10)

070-2443-4894 梅田
箕面

(第1・3・4・5週)コミュニティセンター箕面小会館

(第2週)コミュニティハウス日日好日(牧落5-5-3)

080-6100-4054 松並
平尾会館(箕面1-8-30) 070-2443-4892 小林
水曜日

9時30分~

12時

(第2・3・5週)北部・西南高齢者くらしサポート内

(第1週)コープ箕面(桜ヶ丘5-6-6)

(第4週)咲くらのかけはし(桜ヶ丘5-6-2コープ箕面西隣)

080-6100-4055 山岡

(第1・3・5週)粟生外院自治会館 聚楽館 (粟生外院5-1-17)

(第2・4週)東生涯学習センター

080-6100-4053

水田

13時~16時 止々呂美

(第1・3・5週)スノーピーク箕面自然館(下止々呂美962)

(第2・4週)箕面森町ピースガーデンコミュニティハウス(森町南2-1-41)

070-2443-4893 小山
豊川南

(第1・3週)小野原多世代地域交流センター(小野原東6-15-46)

(第2・4・5週)あいあいルームとよみな(多文化交流センター)(小野原西5-2-36)

070-2443-4894 梅田
木曜日

9時30分~

12時

萱野

コミュニティセンター萱野小会館

070-2443-4892 小林
西南 西南生涯学習センター 080-6100-4055 山岡

(第1・3週)稲ふれあいセンター

(第2・4・5週)コミュニティセンター中小会館

070-2443-4895 亀谷

 

祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は閉所しています。

担当校区がわからない、または担当校区以外にお住まいのかたは、箕面市社会福祉協議会(電話072-749-1575)までご連絡ください。

ささえあいステーションの活動内容

(1)ささえあいステーションでの総合相談を行います

 ささえあいステーションでの窓口相談や電話等によるお困りごとの相談を受け付け、一緒に考え、必要に応じて適切な支援機関へのつなぎや地域活動の紹介を行います。

(2)地域アセスメントを行います

 地域で活動する団体や事業所などを訪問し、社会資源の訪問調査を行うとともに、活動状況や課題を聞き取り、情報収集と関係づくりを進めます。

(3)ささえあい推進会議を開催します

 地域での話し合いの場であるささえあい推進会議を小学校区ごとに開催することで、住民や地域団体、学校、法人や事業所等のさまざまなかたが集まり、地域の情報や課題を共有し、解決のための取組を検討します。

うちの地域はどんな地域?

ささえあいステーション職員が14小学校区を訪問し、地域の特徴や人口・高齢化率などの数値、公園や学校などの公共施設数、病院や介護施設などの福祉関連事業所数、地域団体やボランティア団体数、校区の課題など、校区の情報をA3サイズ(A4サイズ2ページ分)にまとめ、「地域情報シート」を作成しました。

令和6年度

箕面小:地域情報シート(PDF:170KB)

西小校区:地域情報シート(PDF:181KB)

とどろみの森学園小校区:地域情報シート(PDF:168KB)

萱野小校区:地域情報シート(PDF:176KB)

北小校区:地域情報シート(PDF:174KB)

萱野北小校区:地域情報シート(PDF:161KB)

南小校区:地域情報シート(PDF:178KB)

西南小校区:地域情報シート(PDF:171KB)

萱野東小校区:地域情報シート(PDF:181KB)

豊川南小校区:地域情報シート(PDF:178KB)

中小校区:地域情報シート(PDF:188KB)

東小校区:地域情報シート(PDF:185KB)

豊川北小校区:地域情報シート(PDF:193KB)

彩都の丘小校区:地域情報シート(PDF:166KB)

ささえあいステーション職員による地域団体等への働きかけから生まれた地域の活動事例

校区 内容 効果
年9回開催している地区福祉会幹事会では毎回、共通テーマ(防災、防犯など)について「小地域ごと」のグループに分かれて意見交換を実施していたが、令和6年度は「子ども」「高齢者」「自治会(集合住宅)」「自治会(戸建て)」といった「属性ごと」に変更。自治会同士や事業所同士で繋がりを持つきっかけ作りを進めている。 顔の見える関係づくり
 

止々呂美

地区福祉会主催の子育てサロン「森の子の広場」ではヨガやベビーマッサージ、趣味活動などを通じて子育て世代の交流を図っている。参加者同士の繋がりが深まる中で、「誰かの支えになりたい」と参加者から運営スタッフになるかたも。運営スタッフが積極的に呼びかけることで、新たな担い手が増えている。

新たな支え合い

 

地域の災害時対応や見守り体制の強化を検討する中で、「現行の避難行動要支援者名簿では直接、要支援者の思いが確認できない」という意見があり、まちづくりプロジェクト内で検討。地域として本人の意向を聞き取り、災害時対応や平時の見守りなどに役立てる地域初のみまもり名簿「中小たすけあい名簿」を作成。 気にかけ合う関係の構築
 
豊川北 東部高齢者くらしサポートと地区福祉会の共同で認知症のかたやその家族、また、認知症に関心のあるかたや福祉専門職など、みんなで認知症の理解を深める認知症カフェを立ち上げた。実際にカフェの参加者から認知症に関する相談があったり、ささえあいステーション職員への相談から繋がった認知症当事者の参加があり、認知症理解と交流の場になっている。 居場所づくり
 

 

詳しくはこちら(箕面市社会福祉協議会 令和6年度 各小学校区の取り組み状況)をご覧ください。( 外部サイトへリンク )

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域包括ケア室 

箕面市萱野5-8-1

内線:5174

電話番号:072-727-3548

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット