ここから本文です。
学童保育とは、放課後、保護者が仕事などで留守にしている家庭の児童および障がいのある児童を対象に、児童の健全な育成支援を目的として、小学校の空き教室などを利用し、放課後児童支援員などが児童を預かる制度です。
子ども好きのかたにぴったり!小学校の放課後に、児童に主体的な遊びや生活習慣が身につくよう、成長を支援するお仕事です。詳細はこちらのページをご確認ください。
感染予防に留意のうえ、学童保育室は放課後から開室しています。
令和8年度(2026年度)学童保育利用申込のご案内をご確認ください。
冬休み期間中のみ学童保育の利用を希望するかたは、以下のとおり電子又は窓口申請のどちらかで手続きをしてください。
※12月分の学童保育料1,150円は2月2日(月曜日)、1月分の学童保育料1,150円は3月2日(月曜日)に引き落としとなります。
学童保育料に未納(きょうだい分・過年度分含む)がある場合は、支払い完了後に申込受付となります。
学童保育の利用要件に該当しない場合や書類に不備又は不足がある場合は、受付できません。
児童の父母それぞれの資格証明書の画像やPDF等のデータをご準備ください。
18歳以上65歳未満の同居者がいる場合、その方の要件に該当する証明が必要です。必ず勤務先に記入いただいた資格証明書をご提出ください。また、個人で事業をしているなど、勤務者と勤務先の代表者が同じかたである場合、直近の確定申告書や法人税申告書のコピー等、個人で事業を営んでいることを証明する書類も添付してください。
以下のURLへアクセスし、必要事項を入力してください。
https://logoform.jp/f/2o42E( 外部サイトへリンク ) 
https://logoform.jp/f/yjOfO( 外部サイトへリンク ) 
https://logoform.jp/f/OBGj5( 外部サイトへリンク ) 
※ただし、第2・第4土曜日が祝日と重なった場合は開庁、3月・4月のみ全ての土曜日で開庁します。
2.学童保育利用(延長利用)資格証明書(様式第2号)(PDF:77KB)
学童保育利用(延長利用)資格証明書(様式第2号)(ワード:217KB)
3.学童保育料(延長保育料)減免申請書(様式第6号)(PDF:42KB)※該当するかたのみ
4.学童保育おやつ中止届兼学童保育料免除申請書(様式第9号)(PDF:27KB)※該当するかたのみ
提出書類及び詳細は学童保育の入室案内のページをご確認ください。
|
入室日 |
申請締切日 |
|
|---|---|---|
|
1日 |
⇒ |
前月20日 |
|
11日 |
⇒ |
前月末日 |
|
21日 |
⇒ |
当月10日 |
入室は、毎月1日・11日・21日のいずれかのみになります。そのほかの日付指定での入室はできません。入室日が日・祝日の場合は実際の利用開始日は翌開室日となります。
申請締切日は、前月20日・前月末日・当月10日です。申請締切日が日・祝日の場合は前営業日が申請締切日となります。
支援学級に在籍している又は在籍の予定がある児童については、入室前に聞き取りなどの面談を行います。面談の内容と職員体制で、ご希望の利用開始日より実際の入室が後ろ倒しになる場合もありますので、あらかじめご理解をお願いします。学童保育利用の必要性が生じた際には、期限を待たずすみやかにご申請ください。
※4月1日入室については、申請締切日は上記と異なりますのでご注意ください。
現在、学童保育室に在籍中で学童保育利用の中止(退室)をしたいかたは、利用中止を希望する月の前月までに退室の手続きをしてください。また、一月のうち一度も登室していないかたで、利用中止をご希望のかたは、利用中止をしたい月中に退室の手続きをしてください。以下のとおり窓口又は電子申請のどちらかで手続きをしてください。
※ただし、第2・第4土曜日が祝日と重なった場合は開庁、3月・4月のみ全ての土曜日で開庁します。
一旦、退室届により学童保育室を退室されたかたが、その後、再び学童保育室の利用を希望する場合は、再度申請書を提出していただく必要があります。
以下のURLへアクセスし、必要事項を入力してください。
https://logoform.jp/f/yZxHX( 外部サイトへリンク ) 
おやつの提供を受けない場合は、前月20日までに窓口又は電子申請のどちらかで手続きをしてください。翌月1日よりおやつ中止となります。 学童保育のおやつはアレルギー対応しておりません。アレルギーをお持ちのかたは必ずご申請ください。 アレルギーのある児童以外はおやつの持ち込みはできませんので、ご了承ください。
※ただし、第2・第4土曜日が祝日と重なった場合は開庁、3月・4月のみ全ての土曜日で開庁します。
以下のURLへアクセスし、必要事項を入力してください。
https://logoform.jp/f/kiveA( 外部サイトへリンク ) 
箕面市学童保育室(14校)において、希望する児童を対象に長期休業中に昼食(お弁当)を提供します。
詳細はこちらのページをご確認ください。
詳細はこちらのページをご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください