箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 公立幼稚園及び公立保育所の再編について

更新日:2025年6月19日

ここから本文です。

公立幼稚園及び公立保育所の再編について

公立幼稚園・保育所の再編内容を見直します

 令和3年8月に策定した「新箕面市アウトソーシング計画」では、西部地区及び東部地区に幼稚園施設を活用した3歳から5歳児の公立認定こども園を整備し、保育所は0歳から2歳児の乳児特化型保育園とした上で、保育ニーズに応じて民営化または廃園とする計画としていました。これを改め、保育所施設を活用した「0歳から5歳児を対象とした認定こども園」を設置します。

 これは、令和3年度の計画策定以降、国による「こども誰でも通園制度」の創設など、全ての子育て家庭を対象とした保育の拡充が進み、特に乳児への支援の強化が示されたことに加え、支援を必要とする子どもの増加や低年齢化などが進んでいることを踏まえたものです。こうした社会情勢の変化を受け、令和9年度に桜ヶ丘保育所、令和10年度に東保育所を活用した公立の認定こども園への移行をめざします。

幼保再編

認定こども園設置連絡会

 公立認定こども園の設置に向けて、保護者代表、公立幼稚園・保育所、教育委員会事務局の3者で情報共有等を行う連絡会を開催しています。連絡会の開催状況については、こちらをご確認ください。

設置連絡会議の概要

これまでの経緯

「箕面市新改革プラン」における方針決定

 市は、令和3年2月に「箕面市新改革プラン」を策定し、改革の柱の一つである新アウトソーシング計画のメニューとして「公立幼稚園の段階的廃止」及び「公立保育所の民営化の拡大」を掲げました。

箕面市議会における調査及び政策提言

 「公立幼稚園の段階的廃止」及び「公立保育所の民営化の拡大」の方針に対し、箕面市議会において、地方自治法第100条第12項及び箕面市議会会議規則第127条第2項の規定に基づく「箕面市の公立幼稚園及び公立保育所の運営のあり方に関する検討会議」が設置され、調査が進められた結果、「廃止や民営化ではなく、公立認定こども園化も選択肢に含め、公立幼稚園・保育所の再編を検討すべき」として、令和3年7月30日に市の方針転換を含めた対応を求める「箕面市の公立幼稚園及び公立保育所の運営のあり方に関する提言」が市長あてに提出されました。

教育委員会から市長への意見提出

 議会からの提言を受け、市は新アウトソーシング計画の策定にあたり、公立幼稚園及び公立保育所の今後のあり方に対する教育委員会の意見を求めました。

 依頼を受けた教育委員会は、令和3年8月19日開催の令和3年第8回教育委員会定例会(議案第51号)にて、総合教育会議における市長の説明や意見交換などを踏まえ、教育委員会における方向性、方針、意見などの市長への回答内容を決定し、令和3年8月20日付で、教育委員会から市長に対し「公立幼稚園及び公立保育所のあり方に係る教育委員会の意見について」を提出しました。

「新箕面市アウトソーシング計画」の策定

 市議会からの提言や、教育委員会からの意見聴取を踏まえて、市は「新改革プラン」で示した最終目標とする幼稚園の完全私学化、及び保育所の完全民営化を直ちに進めることは時期尚早であると考え、令和3年8月に「新箕面市アウトソーシング計画」において「公立認定こども園の設置をめざす」「民営の乳児特化型保育園の設置をめざす」「(仮称)幼児教育センターの設置をめざす」という3つの方針を決定しました。

 「新箕面市アウトソーシング計画」では、地域バランスも考慮した上で、公立幼稚園・保育所8園所を再編し、西部・中部・東部に1園ずつ公立認定こども園を設置することが示され、令和6年にかやの幼稚園・なか幼稚園・萱野保育所を再編統合し、かやの幼稚園と萱野保育所施設を活用した0~5歳児の幼保連携型認定こども園を設置しました。
 また、西部・東部地域については、令和9年度に幼稚園施設を活用した3~5歳児の認定こども園を設置し、0~2歳児の保育は既存保育所施設を活用した乳児特化型保育園として民営化、または保育ニーズによっては廃止も視野に検討することが示されました。
 

「新箕面市アウトソーシング計画」の見直し

 「新箕面市アウトソーシング計画」の策定以降、国による「こども誰でも通園制度」の創設など、全ての子育て家庭を対象とした保育の拡充が進み、特に乳児への支援の強化が示されたことに加え、支援を必要とする子どもの増加や低年齢化などが進んでいることから、市は、令和7年2月の「令和7年度(2025年度)施政及び予算編成方針」において、「新箕面市アウトソーシング計画」を改め、保育所施設を活用した「0歳から5歳児を対象とした認定こども園」の整備を検討することを表明しました。

 これにより、令和9年度に桜ヶ丘保育所、令和10年度に東保育所を活用した公立の認定こども園への移行をめざすことが決定しました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局保育幼稚園総務室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6771

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?