ここから本文です。
医療的ケア児とは、たんの吸引、経管栄養、胃ろう、人工呼吸器の管理などの医療的ケアが、日常的に必要な子どものことです。
医療的ケアを日常的に必要とするお子さまとご家族への相談対応を行うため、箕面市立児童発達支援センターに「医療的ケア児のための相談窓口」を設置しています。児童発達支援センターの医療的ケア児等コーディネーターやいろいろな専門職が相談をお受けします。
医療的ケア児やご家族の困りごとは、ひとつの相談窓口だけで解決できないものです。このため、地域のさまざまな関係機関等と連携して全体を調整しながら支援を行っていきます。
電話:072-727-9522
受付日時:月曜日~金曜日 9時~17時
お電話の際は「医療的ケア児に関する相談」とお伝えください。
医療的ケアが必要な子どもと家族の相談先(PDF:241KB)
令和3年9月18日に「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」が施行されました。
医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(令和3年法律81号)(PDF:192KB)
「医療的ケア児支援法」に基づき、大阪府において医療・保健・福祉・教育・労働等、多方面にわたる相談の総合的な窓口として、「大阪府医療的ケア児支援センター」が令和5年4月26日に開設されました。原則、地域で支援を受けられている機関を通じて、相談できます。詳細については大阪府のホームページをご参照ください。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください