箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 乳幼児健康診査

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

乳幼児健康診査

<集団で実施する健康診査>

乳幼児健康診査(4か月児、1歳6か月児、3歳6か月児)

 乳幼児健診は、子どもの健康状態を定期的に確認し、相談する大切な機会です。お子さまの健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくよう、お知らせをお送りしています。お子さまの健康が気になるときだからこそ、適切な時期に乳幼児健診を受けましょう。費用は無料です。 医師をはじめ保健師、栄養士、歯科衛生士などが相談にのりますのでぜひ受診してください。

 

《受付時間》

4か月児健診:午後1時から午後2時

1歳6か月児健診:午後1時から午後2時15分

3歳6か月児健診:午後1時から午後2時30分

(ご案内した受付時間にお越しください)

健診の所要時間は1時間半~2時間程度です。

日程はこちら(PDF:52KB)

健診名

内容

通知方法

実施場所

4か月児健診

問診、身体計測、診察、育児相談

地域の子育て情報の紹介など

・4か月児健診受診についてのお願い(PDF:119KB)

個別通知

(該当前月15日頃)

総合保健福祉センター2階

会場へのアクセスはこちら

 

1歳6か月児健診

問診、身体計測、診察

歯科健診、栄養相談、育児相談

地域の子育て情報の紹介など

・1歳6か月児健診受診についてのお願い(PDF:121KB)

個別通知

(該当前月15日頃)

3歳6か月児健診

問診、身体計測、診察、検尿、

屈折検査※、視聴覚スクリーニング

歯科健診、栄養相談、育児相談、歯みがきランドなど

※屈折検査は、お子さんの目の病気

(近視、遠視、乱視、斜視等)を早期に

発見するための検査です。

詳細はこちらへ(PDF:533KB)

子どもの目(公益社団法人日本眼科医会)( 外部サイトへリンク )

・3歳6か月児健診受診についてのお願い(PDF:122KB)

個別通知

(該当前月15日頃)

 

災害時の乳幼児健診について

 健診当日、午前11時の時点で北大阪または箕面市に「暴風警報」「大雨警報(浸水害)」「大雨警報(土砂災害・浸水害)」「暴風特別警報」「大雨特別警報」「震度5弱以上の地震」が発生している場合は、乳幼児健診を中止します。ご不明な点などありましたら、子どもすこやか室までお問い合わせください。

<個別に医療機関にて受診する健康診査>

乳児一般(1か月児)健康診査

  • 令和6年6月3日以降に母子健康手帳別冊の交付を受けた方が対象です。
  • 母子健康手帳別冊に添付されている「乳児一般(1か月児)健康診査受診票」を利用して大阪府内の医療機関で受診することができます。
  • 一部医療機関で取り扱っていないところがありますので、事前に受診する医療機関に確認の上ご使用ください。
  • 原則、生後28日~生後6週未満の乳児が対象です。
    ※長期入院が必要で対象の期間中に受診できない場合は、子どもすこやか室までお問い合わせください。

里帰りなどで、大阪府外で乳児一般(1か月児)健康診査を受診する場合

里帰り等で大阪府外で受診した場合、申請により、健診費用の一部が還付されます。受診日から1年以内に申請してください。

申請場所 市役所別館2階22番窓口子どもすこやか室
申請に必要なもの

1.箕面市乳児一般(1か月児)健康診査費助成金申請書兼請求書(PDF:41KB)

2.健診料の領収書と診療費明細書
3.母子健康手帳
(郵送の場合は、表紙と乳児一般(1か月児)健康診査の結果が記載されたページの写し)
4.医療機関記入欄記入済の「箕面市乳児一般(1か月児)健康診査受診票」
5.申請者名義の銀行口座がわかるもの

申請期限 受診日から1年以内

 

 

 

 

 

 

 

 

※公費助成額の上限を超えた金額は自己負担となります。
※健康保険が適用される診察、乳児一般(1か月児)健康診査に直接関わりのない費用は対象になりません。 
※余った受診券の換金はできません。

乳児後期健康診査

  • 9か月から満1歳になるまでに、大阪府内の医療機関で健康診査を1回無料で受けることができます。
  • 一部医療機関で取り扱っていないところがありますので、事前に受診する医療機関に確認の上ご使用ください。
  • 受診票は4か月児健康診査でお渡しします。

 ※4か月児健康診査を未受診のかたやそれ以降に転入されたかたには、受診票を郵送します。

 ※受診票再発行をご希望の場合は、こちら( 外部サイトへリンク )からお申し込みください。

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局子どもすこやか室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6768

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?