更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

産後ケア事業

産後ケア事業とは

産後ケア事業は、出産後のお母さんとそのお子さんが、産婦人科や自宅などでゆっくり過ごしたり、助産師や看護師から育児のアドバイスを受けたりしながら、心身ともにリフレッシュしてすこやかな育児ができるよう、出産後のお母さんをサポートする事業です。

対象者について

箕面市在住の出産後1年を経過しないお母さんとそのお子さんで、次にいずれかに該当するかた

(1)産後に精神的・身体的に負担感を抱えているかた

(2)育児と家事の両立が難しいと感じているかた

(3)家族等から産後の援助が得られないかた

ただし、生後4か月を超えるかたは、子どもすこやか室までご相談ください。

感染症のかた(家族も含む)やその可能性があるかたは利用できません。また、発熱の場合は、解熱後24時間以上経過しないと利用はできません。

サービスについて

種類

種類 実施時間 実施場所 利用料金 利用上限
宿泊型
(1泊2日)
午前10時~翌午前10時

市が委託する産科病院

助産所

1泊2日で

3,000円

7泊まで
日帰り型 午前10時~午後5時

市が委託する産科病院

助産所

1日で

2,000円

7日まで
訪問型 午前9時30分~午後5時
(1回3時間まで)
ご自宅

1回で

1,500円

5回まで

多胎児の場合は1名追加ごとに、宿泊型200円、日帰り型100円加算されます。

市民税非課税世帯、生活保護世帯の場合は、利用料の負担はありません。

利用時間を短縮されても、利用料金は変わりません。

利用可能施設

利用施設の混み具合等によっては、施設や日程等のご希望に添えない場合があります。

産後ケア事業実施施設一覧(宿泊型・日帰り型)(PDF:44KB)

内容

お母さんのケア(健康状態のチェック、体調管理、授乳相談、栄養面のアドバイスなど)

赤ちゃんのケア(健康状態や発達や発育のチェック、沐浴やスキンケアのアドバイスなど)

育児相談

休息

ご利用の流れ

利用に際しては、出産後子どもすこやか室までご連絡ください。保健師や助産師が面接し、産後ケア事業利用申請書とアンケートをご記入いただきます。

利用決定には数日かかる場合もあります。

利用予定施設や訪問助産師と調整のうえ、利用が決定しましたらご連絡いたします。

利用後に、サービスの種類に応じた利用料をいただきます。

宿泊型、日帰り型の利用料は、利用施設に直接お支払いください。

訪問型に関しては、利用後にPayPayでのお支払いが可能です。ご利用には、あらかじめ登録が必要です。登録方法についてはPayPayへお問い合わせください。

PayPay以外でお支払いの場合は、利用月の翌月に箕面市からご自宅に納入通知書をお送りします。ご確認の上、1か月以内に指定金融機関(インターネットバンキングは扱っていません)にてお振り込みください。

申請に必要なもの

母子健康手帳

1月1日時点で他市に住民票があり非課税のかたは、非課税証明書の提出が必要です。

キャンセルについて

利用予定2日前(土日祝・年末年始除く)の午後5時までに子どもすこやか室にご連絡をお願いします。期日までにご連絡がない場合、キャンセル料が発生します。

【宿泊型・日帰り型】

利用予定2日前(土日祝・年末年始を除く)の午後5時までのキャンセルの場合は、利用予定施設にご連絡をお願いします。

利用予定2日前(土日祝・年末年始を除く)の午後5時以降のキャンセルの場合は、子どもすこやか室と利用予定施設にご連絡をお願いします。

【訪問型】

キャンセル日に関わらず、子どもすこやか室にご連絡をお願いします。

集団型産後ケア事業

助産師等の専門職を交えて、子育て中のお母さん同士でお話したり、赤ちゃんと楽しく遊びながら情報交換しませんか。

産後の身体のケアや子育てについても相談できます。

対象者

箕面市在住の出産後1年を経過しないお母さんとそのお子さん

定員

5組

利用料金

無料

日時

ちらしをご参照ください。集団型産後ケア事業ちらし(PDF:485KB)

場所

産後ケアハウスはんもっく助産院今宮(箕面市今宮3-28-1)

連絡先:072-703-4588

ご利用の流れ

利用希望のかたは、下記より申し込みください。

https://airrsv.net/hammock-no-ouchi/calendar( 外部サイトへリンク )

宿泊型・日帰り型事業者を募集します

宿泊型・日帰り型の産後ケア事業を受託できる事業者を募集しています。応募については、子どもすこやか室までご連絡ください。

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局子どもすこやか室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6768

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?