ここから本文です。
地震とちがい、台風や豪雨のときは、気象情報などによってあらかじめ災害の発生を予測し、避難などの準備をしておくことができます。
いざというとき逃げ遅れないために、心の準備をしておきましょう。
台風の進路、これまでの雨量、今後の予測などをテレビやラジオ、インターネットなどでこまめに確認してください。
市内で災害発生のおそれが高い地区や、避難所開設状況、自主避難を始めるタイミングや避難勧告・避難指示などは、市からお知らせしています。
箕面市コミュニティ放送「タッキー816みのおエフエム」(FM81.6MHz)では、災害時に市民のみなさんに必要な情報を随時放送しています。
台風や豪雨の最中に公園などの大型スピーカーや消防分団のサイレンが鳴ったときは、すぐにタッキー816をお聞きください。
登録いただいたメールアドレスに、箕面市の安全と安心に関する情報を配信しています。
台風や豪雨のときには、避難所開設状況や避難に関するお知らせをリアルタイムで配信します。
仕事や学校で箕面市外にいるときも、自宅や帰路の情報が入手できますので、帰宅の判断などに活用してください。
携帯電話をお持ちのかたに、携帯電話会社を通じて、緊急情報をメール配信します。
お送りできる情報は、避難勧告、避難指示など緊急性が高いもののみになりますので、他の情報入手方法と組み合わせて、早めの情報収集をお願いします。
避難勧告、避難指示を発令するときには、公園などに設置した大型スピーカーや消防分団のサイレンを鳴らします。
大型スピーカーからは、サイレンに引き続いて市からのお知らせを放送しますが、風雨により聞き取りづらいことが予想されます。同じ内容をタッキー816みのおエフエムで放送していますので、ラジオを聴いてください。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください