箕面市 > 防災・防犯 > 防災 > パンフレットをご用意しています

更新日:2019年4月1日

ここから本文です。

パンフレットをご用意しています

市では、防災に関するパンフレットをご用意しています。

自治会や各団体などで、防災講習会をされる場合などに配布いただける場合は、市民安全政策室までご連絡ください。

また、ロビーや待合室などにリーフレットを置いてくださるお店なども募集しています。ご協力いただける場合は、市民安全政策室までご連絡ください。

【個人編】個人でできる災害への備えなど自助に関するパンフレット

(A3サイズ2つ折り仕様)

個人

 

 

地震や大雨・台風などによる大規模災害に備えて、今日からできる家庭の備えや、防災マップの確認方法などにについて掲載しているパンフレットです。

家族との決めごとや災害時の緊急連絡先などを、実際に書き込むことができるようになっており、災害時のハンドブックとしてもお使いいただけます。

このパンフレットを活用し、改めて、家庭の備えやいざという時の防災行動について考えてみてください。

 

 ▷ご自分でプリントアウトしてご利用いただくこともできます。

 【個人編】明日、起こるかもしれない大災害 ~自分の身は自分で守る!~(PDF:2,662KB)

 

 

【地域編】災害時の地域での助け合いなど共助に関するパンフレット

(A3サイズ2つ折り仕様)

地域

 

箕面市では、大規模地震の発災直後に、自治会やマンション管理組合などの地域コミュニティで、迅速に住民同士の安否確認を実施していただくしくみづくりを進めており、このパンフレットには、その地域での助け合いに関連した内容が掲載されています。

具体的には、箕面市の地域防災の中核となる「地区防災委員会」についての説明や、地域での助け合いに必要な、「黄色いハンカチ作戦」や「地域防災ステーション」についての説明が掲載されています。

また、家族や自分を守る第一歩として、自治会に加入するメリットも掲載されておりますので、自治会員さんへの全戸配布、会合での話し合いのための資料、また、未加入世帯への加入勧奨や、新しく加入されたかたへの説明などにもご活用いただけます。

 

 ▷ご自分でプリントアウトしてご利用いただくこともできます。

 【地域編】明日、起こるかもしれない大災害 ~そのとき地域が命を助ける!~(PDF:2,747KB)

 

 

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部市民安全政策室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6750

ファックス番号:072-724-6376

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット