箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 令和6年度報道資料 > (報道資料)全国5会場で開催!「2024年度特別巡回 ラジオ体操・みんなの体操会」を 5月12日に箕面で実施します
更新日:2024年5月8日
ここから本文です。
箕面市では、健康長寿のまちづくりを推進する一環として、平成25年7月から、市民に身近な場所で気軽に参加できるラジオ体操を広く推奨しており、現在市内37会場で実施していま す。令和4年8月には、ラジオ体操の普及奨励に寄与した功績により、「2022年度ラジオ体操優良団体等表彰」を受賞しました。
この度、株式会社かんぽ生命保険、NHK、全国ラジオ体操連盟との共催により、全国5会場で開催される「特別巡回 ラジオ体操・みんなの体操会」を5月12日(日曜日)午前6時から箕面市立船場広場で開催し、ラジオ体操の更なる普及と健康寿命の延伸、健康長寿のまちづくりの推進を図ります。 なお、開催当日は、午前6時30分から NHKラジオ第1で全国生放送を予定しています。
令和6年3月23日(土曜日)に、北大阪急行線の延伸により「箕面萱野駅」「箕面船場阪大前駅」が開業しました。新駅周辺の活性化や市民の健康増進を促進するため、箕面船場阪大前駅近くに位置する「箕面市立船場広場」で「2024年度特別巡回 ラジオ体操・みんなの体操会」を開催します。
ピアノの生演奏に合わせてラジオ体操第1・第2を行い、その様子は午前6時30分から10分間、NHKラジオ第1で全国生放送されます。お誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。
<実施日>
令和6年5月12日(日曜日)午前6時~午前6時40分(入場開始:午前5時30分~)
<ラジオ放送>
NHKラジオ第1で午前6時30分から生放送
<実施場所>
箕面市立船場広場(箕面市船場東3丁目)
<参加方法>
先着制(予約不要)
<参加費>
無料(当日参加者に記念品配付あり、500個程度)
<小雨決行>
開催有無は、当日午前4時30分頃から自動音声(050-5433-3226)でご案内します。また、市ホームページでも、前日の午後4時30分頃及び当日の午前4時30分頃に情報を掲載します。
開催有無についての情報は、こちらのリンクからご覧いただけます。
<主催>
株式会社かんぽ生命保険、NHK、NPO法人全国ラジオ体操連盟
<共催>
箕面市、箕面市教育委員会
<後援>
箕面船場まちづくり協議会
<協力>
日本郵便株式会社
<主管>
株式会社かんぽ生命保険大阪支店、NHK大阪放送局、大阪府ラジオ体操連盟
ラジオ体操は、簡単に行える全身運動です。定期的に近くの公園などで体操することで、地域のコミュニケーションも広がります。
箕面市では、ラジオ体操に参加すると1日1個のスタンプがもらえ、スタンプを集めて箕面市のマスコットキャラクラーである「滝ノ道ゆずる缶バッジ」と交換したり、箕面市の総合運動場で割引券として利用できます。「滝ノ道ゆずる缶バッジ」は、おおむね3ヶ月に1度、デザイン変更をしています。
新家児童遊園 | 今宮西公園 | ニューセンバハイツ 北側広場 |
唐池公園 | 箕面東公園 | 小野原南1号公園 |
箕面市立船場広場 | 新池公園 | スギ薬局箕面東店 | 仁鳥公園 | 箕面西公園 | 坊の島公園 |
外院の里北公園 | おひさまルーム かやの |
みのおキューズモール キューズステージ周辺 |
牧落八幡大神宮 | 間谷西公園 | 総合保健福祉センターアトリウム |
やなぎぶち公園 | ナギノ木公園 | 粟生南公園 | 総合保健福祉センター中庭 | 西宿1号公園 | そんぽの家S箕面唐池公園駐車場 |
石丸朝市開催場所 | 青松園2号公園 | 滝ヶ花公園 | 芦原公園 | 西脇遊園 | 桜南公園 |
山手公園 | 箕面西北公園 | 布ヶ池西公園 | てりは包カフェ | 白島荘 正面玄関前 |
瀧安寺前広場 |
稲ふれあい センター |
箕面市では、多くのかたが健康づくりに取り組んでいただけるよう、身近な公園でラジオ体操を始めるかたを募集しています。
新たな拠点をラジオ体操会場として登録し、ラジオ体操を始めてくださるかたに、ラジオ、スタンプ帳、スタンプカードをセットにした、ラジオ体操スタートセットを提供しています。
<ラジオ体操スタートセット>
ゆずるラジオ、スタンプ帳、ゆずるスタンプ、ラジオ体操CD
報道資料PDF版
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください