箕面市 > 産業・まちづくり > 産業振興・農業 > 農業 > 令和6年度ゆず収穫サポーターの募集は応募者多数のため終了しました

更新日:2024年10月7日

ここから本文です。

令和6年度ゆず収穫サポーターの募集は応募者多数のため終了しました

  令和6年度ゆず収穫サポーターの募集は応募者多数のため締め切りました。

1.応募資格

  • 年齢16歳以上

2.目的

止々呂美地区で生産される箕面の特産品「柚子(ゆず)」。同地区におけるゆずの収穫をサポートして、ゆず生産者の活動を支援するための企画です。

 

サポーターさん活動の様子

収穫時期のゆずの木

 

サポーターさん活動の様子

かごいっぱいに収穫されたゆずの実

 

3.作業内容など

(1)作業内容

  • ゆず収穫や枝木の剪定ほか(雨天の場合変更あり)
  • 止々呂美ゆず生産者協議会の皆さんと一緒に、指導のもとに作業を行っていただきます。

(2)実施日など(雨天時の変更あり)

 実施日 集合場所 集合時間など
   11月20日(水曜日) ふるさと自然館 集合時間13時
作業時間13時30分から16時まで
 11月22日(金曜日) ふるさと自然館         〃
 11月25日(月曜日) 止々呂美神社         〃
 11月26日(火曜日) 止々呂美神社         〃

 

注1)集合場所まで各自ご参集ください。

注2)「止々呂美神社」は駐車できませんので「ふるさと自然館」に駐車後、「止々呂美神社」にご参集ください

       (徒歩約10分)。

注3)駐車台数に限りがありますので、グループで参加されるかたはできる限り相乗りでお越しください。

4.募集人数

  • 各日4名から6名程度

5.参加費

  • 無料

6.申し込み方法

  • 参加を希望されるかたは、令和6年11月5日(火曜日)までに電子申請フォームからお申し込みください。
  • 電子申請フォームは、こちら( 外部サイトへリンク )から入力してください。
  • 今年は生育状況が悪いため、活動日は4日間に限定されます。
  • 申込多数の場合、市内在住のかたを優先します。さらに抽選となることがあります。

7.注意事項

  • ゆずは、農家さんが出荷に向けて大切に育ててこられました。また、作業によっては危険を伴います。作業は、必ず農家さんの指示に従ってください。
  • 市から「皮手袋」を貸与します。そのほか作業服装は、各自で用意してください。
  • ゆず樹木には大きなトゲがあり、作業場所は傾斜地で足場が悪い場合もありますので、作業は気をつけておこなってください。
  • ケガや服などの損傷等の責任は負いかねますのでご注意ください。
  • お茶などの飲み物は、各自で用意してください。

8.参加者の心構え

  • 自分(自分たち)の農地であるという気持ちで、農作業に従事してください。

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:みどりまちづくり部農業振興室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6728

ファックス番号:072-722-2466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?