箕面市 > 産業・まちづくり > 産業振興・農業 > 【募集締切】令和4年度ゆず収穫サポーターの募集は終了しました

更新日:2022年11月4日

ここから本文です。

【募集締切】令和4年度ゆず収穫サポーターの募集は終了しました

募集定員になりましたので、ゆず収穫サポーターの募集は締め切りました。

1.応募資格

  • 年齢18歳以上

2.目的

止々呂美地区で生産される箕面の特産品「柚子(ゆず)」。同地区におけるゆずの収穫をサポートして、ゆず生産者の活動を支援するための企画です。

 

サポーターさん活動の様子

収穫時期のゆずの木

 

サポーターさん活動の様子

かごいっぱいに収穫されたゆずの実

 

3.作業内容など

(1)作業内容

  • ゆず収穫や枝木の剪定ほか(雨天の場合変更有り)
  • 止々呂美ゆず生産者協議会の皆さんと一緒に、指導のもとに作業を行っていただきます。

(2)実施日など(雨天時の変更有り)

実施日 集合場所 集合時間など

11月16日(水曜日)

ふるさと自然館

集合時間:13時

作業時間:13時30分~15時まで

11月17日(木曜日)

 〃

 〃

11月20日(日曜日)

 止々呂美神社

 〃

注1)各自で集合場所まで来ていただくことになります。

注2)集合場所、駐車場の位置図などは申込いただいたかたに、別途通知いたします。

注3)当日集合後、作業にあたっての注意説明を行います。

4.募集人数

  • 各日8名程度

5.参加費

  • 無料

6.申し込み方法

  • 参加を希望されるかたは、申込書に必要事項を記入のうえ、希望日の2日前までに申し込みください。(メール、FAX可)
  • 申し込み用紙は、こちらからダウンロード(ワード:16KB)できます。また、箕面市役所農業振興室(別館4階)でも配付しています。
  • 特定の日に多数の参加申し込みがある場合は、調整させていただきます。調整結果も含めメールまたは電話などでご案内します。

7.注意事項

  • ゆずは、農家さんが出荷に向けて大切に育ててこられました。また、作業によっては危険を伴います。作業は、必ず農家さんの指示に従ってください。
  • 市から「皮手袋」を貸与します。そのほか作業服装は、各自で用意してください。
  • ゆず樹木には大きなトゲがあり、作業場所は傾斜地の場合もあります。
  • ケガや服などの損傷の責任は負えません。
  • お茶などの飲み物は、各自で用意してください。
  • 体調のすぐれないかたは参加をご遠慮ください。
  • 手指のアルコール消毒やビニール手袋の着用など、職員から指示がありますので、ご協力お願いいたします。

8.参加者の心構え

  • 自分(自分たち)の農地であるという気持ちで、まじめに楽しく農作業してください。

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:みどりまちづくり部農業振興室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6728

ファックス番号:072-722-2466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット