箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 高齢・介護(高齢者福祉) > シニア活動応援交付金
更新日:2023年5月29日
ここから本文です。
箕面市では、シニア世代のサークルなどの活動を応援するため、交付金を交付します。新しくサークルを立ち上げたいかたや、活動を広めるイベントを開催したいシニア世代のかたは、ぜひご利用ください。
対 象 団 体 |
市民のかたがメンバーで、定期的(おおむね月2回以上)に活動するシニアサークル 構成員に関して、次のいずれにも該当する団体 |
---|---|
対 象 活 動 |
体操などの健康づくり活動、各種スポーツ活動、趣味の活動など |
対 象 金 額 |
(1)新しくサークルをつくるとき・・・最大5万円(対象経費の5分の4を交付) (2)新規や既存のサークルが、活動の周知やメンバーを増やすためのイベント(一般参加できる体験イベント・発表 |
ちらし(PDFデータ)の印刷をされたいかたはこちらからどうぞ(PDF:336KB)
まずはこちらの「募集要項」をご覧ください。(PDF:247KB)
交付申請は下記の書類を高齢福祉室に提出してください。(申請は事後申請です。ご注意ください。)
3.対象経費の領収書(原本)
4.団体の会則・規則など
5.活動内容がわかるちらしなど(作成していない場合は不要です。)
質問 | 回答 |
---|---|
健康体操サークルを立ち上げようと思っています。 備品購入費はどのようなものが対象になりますか? |
例えば、映像を見ながら体操するときに必要なDVDプレイヤーや体操のDVD、体操前の健康チェックに必要な血圧計などが、活動立ち上げ時の備品などとして、上限5万円の交付金の対象になります。 個々人の活動用のユニフォームなど、団体ではなく個人に帰属するものは、対象になりませんのでご注意ください。 |
私の所属している団体は、月に2回ほど生涯学習センターの部屋を使用して活動しています。 その部屋の使用料は対象経費になりますか? |
活動活性化のイベント経費として、上限2万円の交付金の対象となるのは、活動の周知やメンバーを増やすために開く、臨時のイベント(体験会など)の会場使用料などです。 日々の活動に必要な会場使用料などの経費は、対象となりませんのでご注意ください。 |
同好会のなかで大会などのイベントを実施する場合は、交付金の対象になりますか? |
活動活性化のイベント経費として、上限2万円の交付金の対象となるのは、活動の周知やメンバーを増やすために開く、その団体に所属していない地域のシニアのかたが参加できるイベントです。 参加対象が、その団体に所属している人に限定されるイベントは、対象となりませんのでご注意ください。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください