箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 高齢・介護(高齢者福祉) > 認知症予防リーダー養成講座
更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
箕面市では、地域で高齢者の認知症予防を進める人材(認知症予防リーダー)の養成講座を実施します。
この養成講座では、認知症について正しく学び、地域での認知症予防活動に必要な知識や体操などをお伝えします。
修了後は、ご自身の健康づくりや、グループでの認知症予防の実践に役立てていただけます。
また、希望されるかたにはボランティア登録をしていただき、ほかのグループや地域での認知症予防活動に協力いただく機会を提供します。
高齢者の認知症予防に関心があり、地域ですでに高齢者の集まりや自主グループ活動などを実施しているかたや、認知症予防に関するボランティアに関心のあるかた、またはこれから始めようとしているかた(市内在住または市内で活動を行うかた)
無料
20人(申込み順)
開催日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
6月30日 月曜日 |
|
高齢福祉室 保健師・理学療法士
地域包括ケア室 保健師 |
7月7日 月曜日 |
|
|
7月14日 月曜日 |
|
体操・レクリエーションは毎回、内容を変えて実施します。
全3回のうち、2回以上参加されたかたに修了証を発行します。
6月2日(月)から6月23日(月)までに、高齢福祉室(TEL072-727-9505)に直接お申し込みください。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください