更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

養護老人ホームゆずの郷

養護老人ホームとは

原則65歳以上の自立した高齢者で、環境上の理由及び経済的理由により、在宅において生活することが困難な状態にあるかたを老人福祉法に基づいて、市町村が入所措置する施設です。(「特別養護老人ホーム」とは異なります)


入所対象者

次の要件のすべてを満たすかた。

(1)環境上の理由

  • 健康状態:入院加療を要する病態でないかた
  • 環境の状況:家族や住居の状況など、現在置かれている環境下では在宅での生活が困難であると認められるかた

(2)経済的理由 

  経済的理由とは、以下のいずれかの場合です。

   a.生活保護法による保護を受けている世帯に属する場合

   b.世帯の生計中心者が、地方税法に規定する市町村民税の所得割を課されていない場合

   c.災害の発生などにより所得の状況に著しく変動があるなどのため、a又はbに相当する状態にあると認められる場合

 (3)その他の要件

  上記(1)(2)を満たす場合でも、介護や資産の状況等を考慮して、入所措置の要否を判断します。

入所者が負担する費用

  • 入所者本人および扶養義務者(配偶者又は子)の収入に応じて費用を負担いただきます。

申込みから入所まで

1. 市の相談・申込み

   箕面市役所健康福祉部高齢福祉室へご相談ください。要件を確認します。

    住所 箕面市萱野5丁目8番1号  ※来庁される場合は、必ず事前にお電話ください。

    電話番号 072-727-9505

    ファックス番号 072-727-3539

  2. 箕面市老人ホーム入所検討会議

   市は、医師や保健所職員、老人ホーム職員などに意見を聴いたうえで、対象者の入所措置を決定します。

  3. 施設への連絡、見学や面談の調整

   措置を決定した場合に、市が施設入所日や見学、面談の調整を行います。

  4. 待機

   施設の入所状況によっては、入所をお待ちいただく可能性があります。

  5. 入所

  ※他市や他県に所在する養護老人ホームへ入所となる場合があります。

  ※入所後に、施設のルールが守れない場合、3か月以上入院する場合または介護が必要になった場合などに、

   別の高齢者施設への転所や入所措置の廃止をする場合があります。

養護老人ホームゆずの郷

設置者 社会福祉法人ひじり福祉会

定員  50名(全室個室)

住所  大阪府箕面市稲6丁目14番36号

電話番号 072-726-7701

ファックス番号 072-726-7702

yougoyuzu

 

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部高齢福祉室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9505

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット