箕面市 > 市政 > 人事 > 採用情報 > 先輩職員からのメッセージ(放課後児童支援員)

更新日:2025年10月22日

ここから本文です。

先輩職員からのメッセージ(放課後児童支援員)

放課後児童支援員1   houukago3

任期付職員 放課後児童支援員 中小学校学童保育室:仲村先生

 

自分が箕面市に就職した理由・動機

市役所で学童指導員募集のチラシを見つけたのがきっかけです。

まずは、放課後児童支援補助員(会計年度任用職員)として働き始め、やりがいある仕事だと思い、放課後児童支援員(任期付職員)になりました。

箕面市は子育て支援が充実しており、私自身とても助かりましたので、少しでもお手伝いできたらと思っています。

現在の自分の仕事の内容

放課後など、保護者が仕事で留守にしている家庭などの子どもを預かり、安心・安全に過ごせるように見守ります。

出欠の対応、下校時間の管理、学校・保護者との情報共有、体と心の観察、宿題の声かけ、おやつの提供などを行っています。

また、ケガ・事故なく安心して過ごせるよう環境整備にも心がけています。

仕事のおもしろさや箕面の良さなど就職してみて感じること

学童保育は1年生から6年生までの児童が在籍しています。

毎日、時間を共有し、長期的に子どもと関わることで、たくさんの成長を実感できます。

学校から子どもたちが「ただいまー!」と元気に帰ってくるのを「おかえりー!」と迎え入れるのも楽しみのひとつです。

また、問題が起こったときなどは、経験豊富な先輩や放課後子ども支援室がサポートしてくださるので安心です。

これから箕面市を受験しようと思っている人へのメッセージ

子どもの成長とともに自分も成長できる、とてもやりがいのある仕事だと思いますので、少しでも気になられたら、チャレンジしてみてください。一緒にお仕事できるのを楽しみにしています。

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:総務部人事室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6707

ファックス番号:072-723-2096

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット