ここから本文です。
収集をご希望の場合は、下記ページをご確認ください。
ペットの遺骸については、環境クリーンセンターの動物焼却炉という動物の遺骸専用の焼却炉で焼却されます。
動物焼却炉
種別 | 火葬方法 | 手数料 |
ペット | 合同火葬 | 1体につき、990円+重量分の手数料(※) |
個別火葬 | 1体につき、8,410円+重量分の手数料(※) | |
個数算定が実情にそわないと認められるもの | 合同火葬 | 1kgまでごとに、630円 |
※重量分の手数料は、10kgまでごとに62.854円(十円未満の端数があるときは、これを四捨五入して得た額)となります。
現金、クレジットカード、電子マネー、コード決済のいずれかでお支払いください。
所有者のいない動物の遺骸については無料です。
月曜日から土曜日(祝日含む)の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで。なお、正午から午後1時までは受付ができませんのでご注意ください。
日曜日は、持ち込みはできません。
なお、動物の遺骸のみを持ち込む場合は、事前予約は不要です。
ただし、動物の遺骸と同時に、家庭ごみを持ち込む場合は事前予約が必要です。
受付時に、運転免許証などの本人確認書類を提示していただきます。
詳細につきましては、次のページをご確認ください。
※動物の遺骸持ち込み時にも、ごみ搬入時と同様の本人確認書類が必要です。
なお、動物の遺骸の持ち込みに関するお問い合わせ時間は、月曜日から土曜日の午前8時45分から午後5時15分までです。
年末年始は持ち込み時間が変更になります。下記ページや広報紙「もみじだより」12月号をご確認ください。
動物の遺骸については副葬品などと一緒に焼却しますので、下記のとおりご協力をお願いいたします。
タオル、毛布、段ボール箱、紙箱、木箱などの燃える素材でできたものに限ります。
大きさは50センチメートル×50センチメートル×140センチメートル以内で最低限必要な大きさにしてください。ケージや犬小屋などは焼却することができません。
花、衣類、手紙、写真など燃える素材でできたものに限ります。缶詰、びん詰、レトルトパック、保冷剤などの燃えない素材または焼却の際に破裂する恐れのあるものはご遠慮ください。
燃えない素材でできたもの、破裂するおそれのあるもの、遺骸を収容した箱などに収めきれない副葬品については一緒に焼却することはできません。これらについては別途ごみとして搬入または収集日に排出するなどのご協力をお願いします。
環境クリーンセンターには、家族の一員として過ごしたペットと最期のお別れをすることができる場所を設けています。
お別れ場所に飾っている「虹の架け橋」をイメージした背景画は、彩都の丘学園創作部の皆様が作画し、同校より本市へ寄贈していただきました。
火葬前にペットへの感謝の気持ちなどを伝える最期の機会にご利用いただけます。
お別れ場所
「虹の架け橋」をイメージした背景画
作:彩都の丘学園創作部
持ち込みまたは収集された遺骸については基本的に当日の受付終了時刻以降に焼却を実施します。ただし設備の運転状況により焼却が遅れる場合があります。焼却が遅れる場合は遺骸を専用の冷蔵庫に一時的に保管します。
保管用冷蔵庫
合同火葬・個別火葬の場合とも、希望される場合は取り置くことが可能です。焼骨の取り置きを希望される場合は持ち込み時にお申し出ください。
合同火葬の場合は、焼却炉内に遺骸を1体ずつ並べ、数匹を一度に焼却し、1体ごとに焼骨を採取する、という流れになります。
動物焼却炉の構造
焼骨を受け取りに環境クリーンセンターへ来場した際、骨つぼを購入することができます。
購入を希望されるかたは、環境クリーンセンター1階事務所の係員に申し付けください。
骨つぼのサイズ(外寸)及び価格(税込み)は、小(幅8.5cm×高さ10cm)が2,000円、中(幅11cm×高さ15cm)が3,000円、大(幅18cm×高さ20cm)が5,000円です。
なお、骨つぼの購入は、現金でのお支払いのみとなりますのでご了承ください。
購入時にサイズと骨つぼ専用袋をお選びください。骨つぼ専用袋とのセット販売となります。
実物を確認したい場合は、ペットの火葬依頼時、または焼骨の受け取り時に係員に申し付けください。
骨つぼ見本(左から中、小、大)
骨つぼ専用袋見本(お好きな色をお選びいただけます)
なお、骨つぼは特定非営利活動法人そよかぜの「そよかぜの家」で働く障害のあるかたたちがデザインし、焼き上げてつくりました。また、組紐は工房「千の風」で働く障害のあるかたたちがつくりました。手作りのため、サイズや色味、デザイン等が異なる場合があります。ご了承ください。
ハムスターなどの小動物、インコなどの鳥類、魚類などについては動物焼却炉の性能上、焼骨を採取することができません。ご理解のほどお願いします。
環境クリーンセンターに直接持ち込んでください。
詳細図1
詳細図2
家電リサイクル法の指定品目について(冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機及び衣類乾燥機)
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください