ここから本文です。
環境クリーンセンターへごみを持ち込む際には、運転免許証等の本人確認書類などを提示していただきます。
本人または同居の家族に限ります。
本人が車を運転できない場合は、必ず同乗して持ち込んでください。
入院、死亡等の特別な事情により本人が持ち込むことができない場合は、環境クリーンセンターまでお問い合わせください。
箕面市内で発生した家庭ごみに限ります。
ただし、1日に持ち込める量の制限やごみの種類によっては、持ち込めないものなどがあります。
氏名と住所が確認できる本人確認書類(原本)が必要です。
【本人確認書類の例】
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳など
ごみの発生した住所と、提示された書類の住所が異なる場合は受付できません。
住所が異なる場合は、氏名と住所の両方が記載されたものをあわせて提示してください。
【あわせて提示が必要なものの例】
公共料金の領収書、消印のある郵便物、賃貸契約書など
特別な事情(死亡、入院等)により本人が持ち込めない場合は、別途確認書類が必要ですので、環境クリーンセンターへお問い合わせください。
経営者または従業員に限ります。
箕面市内の事業所から発生した事業系一般廃棄物に限ります。
例)書類、木くずなど
ただし、業種により産業廃棄物となり、持ち込めない場合があります。
以下4点が必要です。
(1)一般廃棄物搬入許可申請書
以下からダウンロードしてご利用いただけます。
(2)箕面市内に事業所があることが確認できるもの
【例】事業所宛の郵便物など
(3)従業員であることが確認できるもの
【例】社員証、名刺、健康保険証、従業員宛の郵便物など
(4)持ち込まれたかたの運転免許証
造園業者等、剪定や除草作業をされたかた
箕面市内で自ら剪定した枝、草、根に限ります。
工事に伴って発生したものは、産業廃棄物となり持ち込めません。
以下3点が必要です。
(1)一般廃棄物搬入許可申請書 (※)
(2)箕面市内で剪定・除草をしたことが確認できるもの
【例】契約書、剪定等作業確認書(※)など
(3)持ち込まれたかたの運転免許証
※一般廃棄物搬入許可申請書・作業確認書は以下からダウンロードしてご利用いただけます。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください