ここから本文です。
引っ越しや大掃除などで一時的に多量のごみが出た場合、環境クリーンセンターへ分別した一般廃棄物(ごみ)の持ち込み(有料)を行うことができます。
下記の項目ごとに詳細を掲載しています。
月曜日から土曜日(祝日含む)の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで。
なお、正午から午後1時までは受付と荷下ろしができませんのでご注意ください。
日曜日は、ごみの持ち込みはできません。
家庭ごみを持ち込む場合は、事前予約が必要です。
受付時に、運転免許証などの本人確認書類を提示していただきます。
詳細につきましては、次のページをご確認ください。
→ 環境クリーンセンターへのごみ搬入時の本人確認書類について
環境クリーンセンターへ家庭ごみを持ち込むときは、事前予約が必要です(事業に伴うごみを持ち込むときは予約は必要ありません)。
スマートフォン用アプリ「箕面くらしナビ」からの予約が便利です。
専用予約ページから予約することもできます。
電話(環境クリーンセンター:072-729-4280)でも予約することができます。
予約完了時に予約番号を発行します。持ち込み当日に予約番号を受付の係員にお伝えください。
ごみの持ち込みに関するお問い合わせ時間は、月曜日から土曜日の午前8時45分から午後5時15分までです。
地図
詳細図1
詳細図2
施設名:箕面市環境クリーンセンター
住所:〒562-0021 箕面市大字粟生間谷2898番1
電話番号:072-729-4280
ご注意!!
カーナビや地図アプリなどで箕面市環境クリーンセンターを目的地設定した際、新名神高速道路へ案内するルートではないことをご確認のうえお越しください。
場内の搬入経路図
1 受付
計量台上で予約番号及び本人確認書類などをご提示いただき、車の重量を計ります。整理券を受け取り、「2 プラットホーム」へお進みください。
2 プラットホーム
係員がごみを降ろす場所を案内しますので、指定の場所に搬入者ご自身でごみを降ろしてください。降ろし終えたら、プラットホームを出て、右に曲がり、「3 精算」へお進みください。
3 精算
受付で受け取った整理券を係員へ渡してください。計量台上でごみを降ろした後の車の重量を計り、手数料(料金)を確定します。車に乗ったまま精算してください。お帰りはそのまま直進してください。
計量棟
ごみの重量10キログラムまでごとに次の表のとおり、手数料が加算されます。
手数料は10キログラムまでごとに62.854円(税込み)です。十円未満の端数があるときは、これを四捨五入して得た額となります。
ただし、スプリング入りマットレスについては、別途手数料が必要です。
→ 上記重量分の手数料 + 2,080円/枚
冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機及び衣類乾燥機については次のページをご確認ください。
→冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機及び衣類乾燥機の処分方法
ペットの遺骸については次のページをご確認ください。
ごみを持ち込むときは、受入基準を守ってください。
「処理困難物」は、ごみの収集日に排出することはできませんが、環境クリーンセンターへの持ち込み、臨時ごみ収集などにより処理することができます。
「排出禁止物」は、環境クリーンセンターへ持ち込むことはできません。ごみの収集日に排出することもできません(臨時ごみ収集により処理することもできません)。
乾電池、蛍光灯、水銀血圧計やライター、スプレー缶、カセット式ボンベは危険ごみです。これらの危険ごみを持ち込む場合は種類ごとに分別をおこない、係員に手渡していただくようにお願いします。
なお、スプレー缶・カセット式ガスボンベに穴を開ける必要はありません。中身が残ったままでも持ち込むことはできます。
Q.エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫は処分できますか。
A.持ち込むことはできますが、事前に別途手続きが必要となります。
冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機及び衣類乾燥機の処分方法
Q.パソコンは持ち込みできますか。
A.持ち込みはできません。処分方法については、次のページをご確認ください。
その他、ごみの持ち込みについて、よくあるご質問とそれに対する回答を次のページにてご案内しています。
関連リンク
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください