箕面市 > くらし・環境 > ごみ・リサイクル

更新日:2023年1月19日

ここから本文です。

ごみ・リサイクル

ごみの収集 ごみの持ち込み

指定ごみ袋 その他

食ロスボタン

トピックス

令和4年10月1日からごみの持ち込み方法等が変わりました。

  • ごみの持ち込みには事前予約が必要です。
  • 臨時収集やごみを持ち込む際の一部手数料が変わりました。
  • 原付バイク、消火器、自動車・バイクのタイヤ(ホイール付き含む)は市で回収できません。
  • 動物の個別火葬を始めました。

詳しくはこちら

燃えるごみ、空き缶、空き瓶の収集時間について

 令和4年(2022年)4月1日(金)より燃えるごみ、空き缶、空き瓶の収集業務全域が民間委託になります。それに伴い、収集時間がこれまでと比べて前後する場合がありますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

 令和4年度の燃えるごみ専用袋引換券の引き換えを済まされていないかたへ

  • 令和4年(2022年)8月上旬に送付しました燃えるごみ専用袋引換券の引換期限は令和4年(2022年)12月28日までです。
  • 期限が過ぎた引換券は、箕面市指定ごみ袋等取扱店で引き換えができず、市民サービス政策室(市役所別館1階)、豊川支所、止々呂美支所の開庁時間のみの対応となります。
  • その際は、交換時期に応じた配付容量に減数での引き換えとなります。なお、最終の引き換え期限は令和5年(2023年)9月末までです。

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う家庭ごみの排出方法について

ご家庭で使用された新型コロナウイルスに関連するマスクやティッシュ等については、別の内袋に入れ、しっかり縛ってから箕面市指定の燃えるごみ専用袋に入れて排出いただきますようお願いします。

新型コロナウイルス感染により療養または、その疑いのあるかたがご家庭におられる場合は、「ごみを直接触らない」、「ごみ袋はしっかりしばって封をする」、そして「ごみを捨てた後は石けん等を使って手を洗う」などを心掛けてください。

なお、今後外出自粛が継続されることにより、ごみ量が増加する場合は、収集時間に多少の遅れが生じることがありますが、引き続き感染症予防を徹底し、通常どおりの収集に努めてまいります。

ご理解とご協力をお願いします。

参考:環境省「ご家庭でのマスク等の捨て方」( 外部サイトへリンク ) 

ごみの収集日について

お住まいの地区の収集日をご確認ください。

お知らせ

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民部環境クリーンセンター 

箕面市大字粟生間谷2898-1

電話番号:072-729-4280

ファックス番号:072-728-3156

所属課室:市民部環境整備室 

箕面市大字粟生間谷2898-1

電話番号:072-729-2371

ファックス番号:072-729-7337

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?