箕面市 > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみの持ち込みについて > 年末年始のごみの持ち込みについて

更新日:2025年1月12日

ここから本文です。

年末年始のごみの持ち込みについて

年末年始のごみの持ち込みの日程

日程が決まり次第、市ホームページや広報誌「もみじだより」にてご案内します。

ごみの持ち込みの注意点

  • 家庭ごみの持ち込みは、事前予約が必要です。

  ご予約についてはこちら➡事前予約方法

  • 予約時間内に受付までお越しください。
  • 受入基準を守り、分別してごみを持ち込んでください。
  • 年末年始はごみの搬入量が増えるため、処理に時間を要し混雑する可能性があります。ごみはできるかぎり透明な袋に入れるなどし、係員が中身を確認できるようにして持ち込んでください。

ごみはできるかぎり収集日に出してください!

分別にご協力を!

ごみは燃えるごみ、不燃ごみ、大型ごみ、危険ごみ(ライター、電池、スプレー缶)、かん、びん、ペットボトルごとに分別し、できる限り透明な袋に入れるなど、係員が中身を確認できるようにして持ち込んでください。

また、各ごみは、場内の所定の位置にご自身で荷下ろしてください。スムーズな荷下ろしができるように、下図の「場内の搬入経路とごみの荷下ろし場所図」を参考に車両へのごみの積み込みをお願いします。

市民搬入動線及び荷下ろし場所図

場内の搬入経路とごみの荷下ろし場所図

箕面くらしナビからの予約が便利

ごみの持ち込みは、スマートフォン向けアプリ「箕面くらしナビ」で予約することができます。

QR

予約専用ページから予約することもできます

持込み予約

持込み予約はこちら

その他

  • 危険ごみのライター、電池、スプレー缶は、ごみ処理の過程で火災や爆発事故の原因となることがあるため、荷下ろしの際は係員へ手渡しをお願いします。
  • 家電リサイクル法対象品の「エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫」を廃棄するときは、リサイクル料金の支払いなどが必要となります。処理の仕方についてはこちらをご確認ください。
  • パソコン本体、ノートパソコン、パソコンモニターは、資源有効利用促進法に基づき、各メーカーまたは認定事業者が回収・リサイクルします。詳しくはこちらをご確認ください。

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民部環境クリーンセンター 

箕面市大字粟生間谷2898-1

電話番号:072-729-4280

ファックス番号:072-728-3156

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?